デフリンピック

ママさんです

 

リオ・パラリンピックが開幕しました。

車いすバスケットなんかは、迫力があってすごいなーと思います。

ぜひ見てみたい

 

ところで、聴覚障害者はパラリンピックに出られるのかな?

と思い、少し調べてみました。

 

恥ずかしながら知らなかったのですが、

聴覚障害者にはデフリンピックという大会があるそうですね。

■デフリンピック啓発ウェブサイト

https://www.jfd.or.jp/deaflympics/

デフリンピックへの参加資格は、音声の聞き取りを補助するために装用する補聴器や人工内耳の体外パーツ等(以下「補聴器等」という)をはずした裸耳状態で、聴力損失が55デシベルを超えている聴覚障害者で、各国のろう者スポーツ協会に登録している者とされています。また、競技会場に入ったら練習時間か試合時間かは関係なく、補聴器等を装用することは禁止されています。

 

当たり前かという気もしますが、「競技場では補聴器取ってね」っていうところが

なんだか、義足や車いすで走っている方がいるパラリンピックとは違いますよね。

 

聴覚障害者は、音が聞こえない以外は健常者のアスリートとほぼ互角だろうと思うので

そういう意味でもなんだか特殊な感じがします。

 

うちの子も、いろんなスポーツができるといいなー。

 

 


「おはよー」「いひーや(こんにちは)」「あーと(ありがとう)」

ママさんです

 

台風が近づいているせいか、

実家に帰ったらジメジメとむちゃくちゃ暑いです

せっかく上田は秋になってきたというのに

また “汗も” ができてきましたよ。

チビちゃん、坊主にしといてよかったー

 

子供は最近ようやく

「おはよー」 と 「こんにちは」 、「ありがとう」 らしきことを言う(する)ようになってきました。

病院の先生とか、街で会ったママの知り合いとか、(ときどき)お友達とかに

おじぎしながら 「いひーやー(こんにちは)」 とか言います

 

人見知りなのか、同年代のお友達と一緒に遊ぶということは

なかなか難しいんだなーと感じます。

少しでも混み合っている遊び場には入っていこうとしません

が、大人に挨拶できるようになってきた

というのは、まず一歩かなと思います。

 

もうすぐ2歳半です


【後日談】SONNETのウォーターウェアについて

ママさんです

 

先日

SONNETのウォーターウェアを使ってみた

という日記を書きましたが、

 

「ウォーターウェア、つけても聞こえてるのかよくわからない!」

と思っていたのは

「実は人工内耳が故障していたのが原因ではないか?!」

ということがわかりました!!

 

パパの記事

人工内耳OPUSのケーブルのピンが折れた

の通りなのですが、

思い返せば、ピンが折れる前から聞こえていなかったのかなーと思います。

 

メドエルさん、ウォーターウェアを疑ってごめんなさい…。

 

今までは「本体のランプがついていればOK!」と思っていましたが、

けっこうケーブルとか、本体とケーブルの接続部分が

断線、サビ、(わが子の怪力)などで壊れることがある(←これは嘘じゃないと思う)

ので、

付属のコイルチェッカーで、ケーブルの通電?も毎日確認することにしました。

 

子供は、聞こえていなかった期間が長かったためか

代替機をつけた際に飛び上がるほど泣き叫び

今はボリュームを下げてマッピングをやり直してもらっています。

早く気づいてあげられず、申し訳ない限り

 

みなさんも是非毎日コイルチェッカーを使ってください。

(うちだけか?使っていなかったのは。。。)

これがコイルチェッカー

これがコイルチェッカー。

 

 


佐久長聖高校の安藤北斗選手について

パパさんです

夏といえば甲子園ですね。

長野県からは佐久長聖高校が代表校として甲子園で試合を行いました。

今年は開幕戦と言うこともあり、大きな期待をしていましたが、

惜しくも鳴門高校に2-3で敗れてしまいました。

そんな中、佐久長聖高校の安藤北斗選手について、いろいろなメディアで取り上げられています。

安藤選手は、先天性感音性難聴で生まれつき両耳が聞こえず、

右耳に人工内耳を取り付けているとのこと。

なぜ両耳じゃないのかな?と思ったのですが、信濃毎日新聞の記事によると、

横浜市出身。人工内耳は2歳の時に取り付けた。父紀之さん(51)は、将来野球をしてほしいと考え、右打者として死球が当たらない右耳を選んだという。

とのこと。

そこまで考えて右耳だけを選択したのはすごいですね。

そして、それに応えて小学校から高校まで野球を続け、

投手として頑張っている安藤選手の姿にはとても感動しました。

長野大会の時には、汗で人工内耳が故障するというアクシデントもあったようですが、

チームのメンバーがジェスチャーで伝えたりと周りからの温かいサポートもあったようです。

うちの子はまだまだ小さいので、これから先どんな道を歩んでいくのかわかりませんが、

様々な可能性を広げられるようにサポートしていきたいと思います。

また、こうやって人工内耳のことがメディアで取り上げられることで、

人工内耳のことをより多くの人たちに知ってもらえると良いなと思います。

 


人工内耳OPUSのケーブルのピンが折れた

パパさんです

今日、子供が人工内耳を嫌がるように取ったので、

電池が終わったのかなーって思って交換したのですが、

チェッカーで確認してみても反応なし。

またケーブルの断線か!?と思って確認してみると。。。

なんと!ケーブルのコネクタピンが1本無い!

OPUSのケーブルは、本当は4本のピンですよね・・・?

まるで最初から3本かと思うほどきれいに無くなっていました

IMG_0490

下が正常品です。

そして、無くなったピンはどこに・・・と思ったら、どうやらプロセッサ側に残ってる

IMG_0492

これでは、予備のケーブルも挿せません

少し前から錆が出ているのは気になっていたのですが、

金属疲労で、ぽっきりいっちゃった感じでしょうか。

メドエルさんのカスタマーサポートダイヤルに電話。

状況を話すと、修理が必要とのことで代替機を病院に送ってくれるとのこと。

明日の午前中には届くそうです。対応早くて助かります。

病院の言語聴覚士の先生にも連絡とったところ、明日の午後受け取り可能とのこと。

それまでは片耳だけになっちゃいますが、子供には我慢してもらいましょう。。。

メドエルジャパン カスタマーサポートダイヤル(24時間対応)
部品購入専用WEBサイト メドエルダイレクト
http://www.medel.com/jp/
info@mlj-direct.com
0120-30-4133


SONNETのウォーターウェアを使ってみた(後日談あり)

ママさんです

 

お盆が終わって、一気に秋らしくなってきた気がします。

この夏はプールにたくさん行きました。

子どもはこんがり健康的に

ママも首や腕が焼けました。あーあ

 

プールで、SONNETのウォーターウェアを使ってみました。

うちの子は片耳だけSONNETなので、そちらだけ使ってみたのですが

結果は・・・

うーん、よくわかりません!

 

もともと聞こえていなくても躊躇なくプールを楽しめるようなので

困っていないというのもあるのですが、

「聞こえる?」と聞いても、まだ答えてくれませんし

「おしまい」のときはジェスチャーで理解している感じで、

聞こえてるなーという実感はありませんでした

ウォーターウェアがかぶっていると、聞こえにくいのでしょうか??

 

でも、病院で先生に聞いてみると

小学生の親御さんなどは、海で役に立ったという方もいるようで

やはり効果はあるようです。

 

うちの子に必要になるのはもう少し先かもしれませんが

学校のプールの授業などで、先生の話が少しでも聞けるようになるといいなと思います。

 

後日談がありますので、こちらもご覧ください


KIDS(乳幼児発達スケール)

ママさんです

 

暑い毎日が続いております。

本当は子供をもっと外で遊ばせたいけれど

暑すぎて困っています

 

左側の人工内耳の音入れから9ヶ月が経ったということで

KIDS(乳幼児発達スケール)タイプT

を実施しました。

病院で渡された(タイプT)ってやつは発達遅滞児用らしいです。

難聴児だし、そりゃそうか

 

まだ提出はしていませんが、

ママがやってみたところ↓のような感じでした。

 

途中で1回でも×になったところの月齢を書きました。

ちなみに、現在は28ヶ月(2歳4ヶ月)。

×は、28ヶ月目にはできていてほしいこと(らしい)。

×をつけるのは申し訳ないですけどね。検査上なのでm(_ _)m

 

1.運動 22ヶ月(1歳10ヶ月)

× 階段を片足で交互に登る、片足ケンケンをしようとする

2.操作 20ヶ月(1歳8ヶ月)

× 砂場でスコップを使って穴を掘る、砂場で山を作る、むすんでひらいてを歌いながらやる

3.理解言語 12ヶ月(1歳0ヶ月)

× 「ワンワンどこ?」で指さし、物の名前を聞いて指摘、たべものの名前9つ以上 など

4.表出言語 22ヶ月(1歳10ヶ月)

× 5語以上の言葉を使いわける

5.概念 22ヶ月(1歳10ヶ月)

× 「多い・少ない」がわかる

6.対子ども社会性 12ヶ月(1歳0ヶ月)

× 自分より小さい子どもに近づく・ちょっかいを出す、友達と手をつなげる など

7.対成人社会性 12ヶ月(1歳0ヶ月)

× 母親の膝に他の子どもがのると怒る、親に「ワンワン」などを描けとせがむ

8.しつけ 30ヶ月(2歳6ヶ月)

9.食事 25ヶ月(2歳1ヶ月)

× おちゃわん、箸をテーブルに並べる、口の中に入れる量を調整できる

 

ふぅ書くだけでもけっこうかかったぞ。

総じて1~2歳くらいでしょうかね(ざっくりしすぎ)。

 

伸ばしてあげたいなーと思うところは、やはり社会性のところですかね。

特に小さい子だけに興味があるわけではなさそうで

面倒見がいいわけでもないのですが、

最近、ぬいぐるみの世話はするようになってきました(笑)。

 

大きい子でも小さい子でも、面白いことをやっているとマネをする傾向があるようです。

周りはよく見るようになったなーと思います。

 

あとはまぁ、砂場でも連れていきますかね。

しかし私があまり砂場が好きではないのですよね

パパ、よろしくです

 

 

 


人工内耳のマッピングが終わりました

ママさんです

 

先日、人工内耳のマッピングが終了しました(2歳4ヶ月

ABR検査をしたところ、右耳も左と同じくらい(30~35db

聞こえるようになったようです。

 

右耳のマッピングは3.5ヶ月くらいかかりました。

先に入れた左は2.5ヶ月くらい

左のほうが、最初のころ毎週行っていたから早く終わったんだと思います。

 

後に入れた右のほうは、最後のほうで刺激が強かったのか

少し上げ方がゆっくりだったような気もします。

最後まで上げきれるのか心配でしたが

先生方の協力もあり、なんとかここまで来ることができました。

 

発語の様子は、最近突出して語彙が増えたというよりは

外でもよく声が出るようになったと思います。

病院や支援センターなど。(リハビリのときは「ママ、やってー」とか言います

 

あとは、よくわからない言葉や歌でも

とりあえず「うにゃうにゃ」言うようになったかな

そのうち、発音がよくなってくるといいです

 


チビじんべいの作成

ママさんです

 

来週は、ろう学校の夏祭りです

というわけで、思いつきで

子供用の甚平を作りました

s_IMG_7013

ズボンは、先日ろう学校の先生が作ってくださいました。

材料は、100均のてぬぐいです。

上着も同じ柄にしたかったのですが、お店になかったので

「海つながり」で、ペンギンとくじら柄にしました。

 

他の材料はこちら。

s_IMG_7014

左:チャコペーパー(100円)

右:型紙(450円)

あとは、手ぬぐい3枚(上着2枚、ズボン1枚 100円×3)

合計850円!! 安い

 

型紙が一番高いっていう…。

ネットで拾おうかと思いましたが、

市販のキットのほうが、作り方が手元で見られてよかったと思います。

 

ただでさえ、和裁も洋裁もやったことがないので

用語とか理解するのに苦労しました

s_IMG_6960

布を裁つのに「ウーン」って考えて2~3時間かかりましたかね…。

手ぬぐいが2枚しかなかったのでギリギリだったで。

 

トータルでは、2-3時間ずつ3日で出来上がりました

s_IMG_6973

チビちゃんは、甚平を着せようとすると

「いややーー!!」 ←なぜに関西弁?

と全力で拒否!していましたが

着ると、しばらくはそのまま遊んでいました。

 

お祭りのときも着てくれるかな?

ズボンは既に普段着使いでヘビロテです

こうやって手作りすると、節約にもなるしいいですね。

 


人工内耳セットの整理

パパです。

以前、「メドエルの新型人工内耳「SONNET」のセットに入っているもの」でも書きましたが、

人工内耳のセットにはとにかくいろーーーんなものが入っています。

箱もでかい!!邪魔!!

というわけで、少し整理してみることにしました。

改めてセットの中を確認すると・・・

ほとんど空箱じゃないか!!

まぁ、薄々気づいてはいたけれど。

なので、いるもの、いらないものを分別して、保管するものは必要最小限にしました。

これだけのものがゴミ箱行となりました(あまりにも多くてゴミ箱にも入りきらない)

s_IMG_0466

ちなみに、小箱は微妙にビニールが貼り付けられているので、分別が非常に面倒でした。

なんとかしてくれませんかねー

最終的には、OPUSとSONNETと合わせ、ファイル一冊と小さな箱に収まりました

s_IMG_0467

海外用のコンセントも、どうせ海外行くときは変換プラグ持っていくだろうし、

すてちゃおーかなーて思いましたが、不燃ごみを出すのが面倒なので保留となりました。

これですっきりです

ちなみに、もう一冊のファイルは、家電の取説や保証書を入れるファイルとして再活用することにしました。