年表

年月(新しい順)成長手続き、進学など
3月4歳。「〇〇していただけますか?」と言う。
「大丈夫?怪我しないでね。」「危ないよ、離れて。」など相手を気づかうことがある。
ゆっくり転がってきたボールを片足で止める。
一人で地面を蹴ってシーソーを動かす。
2月「か」行が上手になってきた。今までは「た」行になっていたが、意識すると「か」行で発音できる。
ケンケンパがなんとなくできる。最大ケンケン4回。
おうちはどこ?で「上田市〇〇」と答える。
「交互に」「〇〇用」「ミックス」などの言葉をよく使う。
2~30分、バスや電車を待ったりすることができる。
なぞなぞで答えを言ってしまう。ヒントのもらい方が下手。
両耳人工内耳装用で30-40db。3ヶ月に1度ほど微調整中。
1月明々後日がわかる。
"今日は何月何日?"に対して「〇月〇日〇曜日」と答えられる。
10までくらいの数の足し算引き算の会話ができることがある。"あといくつ?"→「〇つ」。
干支を覚えた。
2017と2018は読めるらしい。
「こんこんこんこんくしゃん♪」の歌のときだけ、「こ」の発音がきれい。
「〇〇だから」と理由を説明することができる。
稲荷山医療福祉センターのOTを卒業。
2018年
11月明後日がわかる。
指文字や手話を真似しようとする。お母さん、お父さん、甘い、大丈夫などの手話を発語と共に使う。
新幹線のアナウンスをマネする。(まもなく〇番線に〇時〇分発…)
子供用の包丁で野菜を切りたがる。
外のトイレでもウンチができるようになった。
「やなぎすいどうきょく」→「柳町水道局」と言えるようになった。

2桁の数字が読める。3桁の数字は読めないが、新幹線の「604号」などをマネする。
120を「にひゃく」と読んだり、2018を「にじゅーじゅーはち」と読んだり、13.45を「じゅーさんてんよんじゅーご」と読む。
10月エレベーターに乗ってくる人がいると「開」ボタンを押して待ったり、泣いているお友達の頭を撫でたりすることがある。
いつもと違う道を通ると「なんでこっち行くの?」と言う。
昔ばなしの絵本を読むと一応聞いている(ももたろう、3びきのこぶた、おむすびころりん、など)
交流園や音楽教室の先生に「帰ったら〇〇するのー」など話をする。
OPUS装用から2年経過。
動産保険は見送り。
特別児童扶養手当更新
9月5W1Hに何となく答えるようになる。
今日明日昨日の日付と曜日が言える。
曜日が順番に言える。
3桁の数字の読み方や体重の小数点の読み方に慣れてきた。
かけっこや玉入れごっこを先生や友達とやる。
手すりや人の手に捕まってケンケンをしようとする。
「お父さん傘持って行ったかな?」
SONNETが修理から返ってくるが、スリープになってしまう原因がわからず、クリーニングのみ。
8月でんぐり返しができるようになる。
「〇〇だから××」という言い回しをする。
カレンダーに書いてある予定を意識する。
「〇〇のCDお願いしますー。〇番。」
夏休み中、毎日ラジオ体操をした。
自己主張が強い。
7月うんちがトイレでできるようになる。
20名ほどの前で自己紹介ができる。
「お友達早く来ないかなー。」「お友達いなかったね。」「お兄ちゃんたちいるといいね。」など、同年代の子供に興味を持つ。
時計の長い針がいくつになったら〇〇ね、という説明を理解する。
SONNETのスリープモードが解除できず、修理に出す。代替機で2度ほどマップを入れてもらったところ一応おさまる。
OPUSのケーブル端子がサビて修理に出す。
ことばの教室の見学に行く
6月五十音表や数字表(1~100)を逆から読んだりする。
ひらがながだいぶ読めるようになる。(文字は追えても文はまだ認識しにくい)
濁音、半濁音、拗音の表に興味を持つ。
「今日の給食の果物はなんだった?」に「バナナ」と答えられるようになる。
「まぶしいからカーテン閉めて」など、因果関係を表現しはじめる。
じゃんけんができるようになる(勝ち負けの理解は曖昧)。
特別児童扶養手当更新手続き。
交流保育、親の付き添いなしで午前中のみ。
5月「らりるれろ」が何となく言える。ひらがなを単発で読めることがある(あ、い、ん、ゆ、た など10文字くらい)。
自分、両親、友達、先生の名前が言える。友達の苗字を覚えはじめる。
「トーマスさんにもポッキーあげよう。ぱくぱくー。もうおなかいっぱいだって。あとみんなで食べていいって。」などと言う。
ヤマハの音楽教室に通いはじめる。
上田市の保育園に週1回通いはじめる。
4月「まみむめも」「やゆよ」「わをん」の発音が上手になる。「はひふへほ」は息を吐く音とともに力んで言っている感じ。
絵日記を描くとき「今日は何があった?」などと聞くとなんとなく答える。
お店のレジで「おいくらですかー?!」と聞く。
右左がなんとなくわかる。
信大のリハビリを月2回→1回に変更長野ろう学校幼稚部入学
3月過去の記憶や、目の前にいない人について話す。
学校や病院で、先生に「おはようございます」「こんにちは」と言われると、促されなくても返事ができる。
両親の名前を言える。
「○○してもいい?」と聞いたり、そう聞かれたときに「いいよ」「ダメ」を使い分ける。
「〇〇じゃない?」「〇〇かもしれないよ」と予想する表現を使う。
「好きな食べ物は〇〇です」と言う。
強い主張や、聞き取ってもらえないことを何度も繰り返し言う。
交流園の受け入れは5月以降ということで決定。
2月「あいうえお」「たちつてと」「なにぬねの」が言える。
電車のアナウンスの駅名をリピートしたり「ありがとうございました(って)言ってる」「ご注意ください(って)言ってる」「終点長野ー」などとマネをする。
「ちょっと多い」「○○って言ったじゃん!」「~みたい(比喩)」
自分の名前と年を言うのが上手になってきた。
「お父さん、お母さん」と言うようになった。
お友達の名前を覚えはじめた。
"誰?""何?""何色?""いくつある?"などに答えるようになってきた。
車や電車の中から見えるものをあれこれ口に出すようになってきた。
SONNETのDLコイル、一旦スリープモードにしてみたものの、解除。
SONNETの接続部分が破損。修理に出す。
1月「これで、今日の絵本の時間は終わりにします。ありがとうございました。おやすみなさい。」
「全部食べたら、デザートね!」
「今日の天気は晴れ」
「あ」や「お」を読もうとする。
1~30までなんとなく数える。
10からカウントダウンする。
三輪車が上手になってきた。(平坦な道では、スピードが上がってきた。)
SONNETのDLコイル購入ろう学校の幼稚部の入学願書提出
2017年
12月「ちょっとー!」「置いといて!」「待ってて!」などと怒るようになった。
「ぼくもやりたかった」「もっとあそぶ」など、泣きながらでも少しずつ言いたいことが言えるように。
「だいじょうぶ?」「はい、どうぞ」など。
「高い、低い」「重い、軽い」
料理の手伝いや、家電のボタンを押したり、車のエンジンをかけるなど、なんでもやりたがる。
本のタイトルや、気に入った一節を覚えてしゃべることがある。
名前と年齢を何となく言う。
1~20まで数える。
SONNETの接続部分が破損。修理に出す。
SONNETの充電池使用開始。
ろう学校の幼稚部長の先生から、上田市の保育課と、来年度に希望している交流園に連絡を取ってもらう。
11月「パパ、かいしゃ、いってらっしゃい」「○ちゃん、エンジン、かける!」を毎日言う。
「おはようは?」「こんにちはは?」と促すと、リピートするようになる。
クローズドクエスチョンに答えるようになってきた。(食べる?)→「いらないorたべる」(~やる?)→「○ちゃんやるorママやって」など。
「~だよ」「~だね」
平坦な道で三輪車がこげるようになる。
その辺に書いてある数字を読む(1~10)。
「これなに?」と言うことがある。
10月「あーと(ありがとう)」が「あいとー」になってきた。
「ちわう(ちがう)」「ちょっと」を使うようになった(ちょっとどいて、ちょっとまっててね)。
「なになに?」「どとどと?(どこどこ?)」
「ちいろ(きいろ)」「いおい(みどり)」「あぱ(あか)」「あお」はわかる様子。
「ぶどう」「いちお(ご)」「(い)りんご」「ばやや(バナナ)」
単語〜簡単なものなら3語文までリピート(または自発)できるようになってきた(発音は不明瞭)。
先に〜やって、次に〜しようね と言うと要求を我慢できることもある。
お友達の仕草や声をよく真似する。
ティッシュをあててやると、上手に鼻をかむ。
「○ーちゃんも!」と言ってやりたがることが多い(料理、身体を自分で洗う、車のエンジンをかける。)
1~10まで数える。
初めての音入れから1年経過
9月勇気リンリン(アンパンマン)の歌をなんとなく歌う。
「ママ、とーと(トイレ)どーぞ」「ママ、ずおん(ズボン)やってー」「○○ちゃん、うーち(うんち)、じょーず」などと言う。
「○ーちゃんも、やる!」「どいてどいて」「1日1つ」「これは?」をなんとなく言う。
「おーちい(大きい)」「ちーたい(小さい)」「いっぱい」などをマネする。
「おんなじ」を手話も使って言うようになった。
「あーと(ありがとう)」と言うようになってきた。
描いた絵に「何描いたの?」と聞くとモニョモニョ答える。
「おはよー」「こんにちは」を何となくよその人に言うようになってきた。
自分のことを「ぼちゅ(僕)」と言うこともある。
握り箸でごはんが少しずつ食べられるようになってきた。
両足をそろえて前に飛ぶことができる。
8月「トマト」「ママ、やってー」の発音が上手になる。
「いたーちや」(いただきます)、「いひー」(おいしい)、「どちとーたった」(ごちそうさまでした)、「いってちやー」(いってきます)、「いったったー」(いってらっしゃい)、「たーいー」(ただいま)「いひーやー」(おしまい)。
「だーちーや(バイキンマン)」「ちちち(ドキンちゃん)」「ちょちゅぱーま(しょくぱんまん)」。
「をを(もも)」「ちーう(チーズ)」「にゃーにゃー」「ぞーさん」。
洗濯物を干すのを手伝ってくれる(小物を一人で干す)。
おしっこを「ちちー」と教えてくれる。家族となら誰とでもトイレに行ける。ズボンの脱ぎ履きを手伝えば自分でおしっこできる。
夜一人で寝付く。
人工内耳のボタン電池をほぼ一人で交換する。コイルが頭から取れると自分で付けることができる。
OPUSのケーブルと本体の接続部分がサビにより折れる。
故障期間が長かったため、左側のマッピングを60dbくらい?からやり直し。
7月「やったー」「アンパンマン」の発音が上手になる。
「ぱんちゅ(パンツ)」「ばんばーぐ(ハンバーグ)」などを何となく言う。
オシッコをパンツに漏らすことが減った。
歯磨きの仕上げをあまり嫌がらなくなってきた。
SONNETの接続部分が破損。修理に出す。
6月「ママトイレ行くから待っててね」と言うと「ママ、とーと、まっててえー」と言う。
トイレにタイミング良く連れて行くと、オシッコできる。
握り箸で煮物などを食べる。
SONNETのケーブルの接続部がうまく刺さらない来年度からの週一の交流園、第一希望が決まった
5月後半「ごちそうさまでした」を「どちとーたった」
「いただきます」を「いいーや」と言う。
「じいじ、いたー」「みず、ちょうだい」を何となく言う。
「つめたい」「いたい」を何となく言う。
怒られたと思うと「だーみ(ダメ)」と自分で言って手で×を作る。
新幹線を「ちーたーち」、パトカーを「うー」と言う。
OPUSのケーブルが錆びた
5月「開けて」「取って」の発音が上手になる。
「ママ、トイレ」「ママ、取って」「パパ、いってらっしゃい」など、2語文をマネするようになる(発音は不明瞭)。
「ママー!」と大声でよく呼ぶようになる。
鉄棒にぶら下がるようになる。
「とんとんひげじいさん」「わらっておはよう」「ちびっこマンたいそう」など、一人で歌っていることがある。
SONNETのケーブルが断線(無償で交換してもらう)
4月後半「は・み・が・き・じょーずかな?」を「は・てぃ・は・てぃ・じーちちや?」と言う。
「グーチョキパーで何作ろう」をなんとなく歌う。
各々のお皿や箸を指して「パパ(の)、ババ(の)」と言う。
「ごちそうさまでした」をなんとなく言う。
「だいだーい(バイバーイ)」「どーじょ」など人(主には身内)に対して自発的に言うようになる。
4月「ちょーだい」の発音が上手になる。
「さん、にー、いち」「いっちゃった」「どーじょ(どうぞ)」「ばやや(バナナ)」と何となくしゃべる。
自分から「ババー(ママー)」と言うようになる。
人工内耳の音入れ
3月2歳
「よし」の発音が上手になる。
「あえ?(あれ?)」「あへへー(開けて)」「でぃたー(できたー)」「ちぃたー(ついた)」などを盛んに話す。
「ちーとーちーとー(ぴーぽーぴーぽー)」「じゃー」「ぴー」など効果音をマネしはじめる。
人工内耳の手術を受ける(右耳)
1月「パパ」「ババ(ママ)」が言えるようになる。
2016年
12月「あーあ」「いしっ(よしっ)」「あぶー」「はーい」などをしゃべるマッピングほぼ終了。30dBくらい。
10月歩きはじめる人工内耳の音入れ障害者手帳の再交付を受ける(3級)
9月人工内耳の手術を受ける(左耳)
4月補聴器を耳かけ型に変える
2月つかまり立ちをする
2015年特別児童扶養手当の支給開始
12月ずりバイをする
8月首が座る補聴器をつけはじめる(ポケット型)
5月信大でABRの検査
4月ABR再検査でも反応が無く、信大医学部付属病院での精密検査を勧められる
2014年3月生まれる新生児スクリーニング(ABR)で脳波に反応無しと診断