カテゴリー別アーカイブ: ろう学校

学校たんけん

今日は、交流保育の日。

息子以外の子供たちは地域の保育園に行きました。

息子は交流が6月からなので、今日は、ろう学校1人だけです。

 

この前風邪でお休みしたときに、他のみんなは学校探検に行ったということで

今日は息子1人で先生と探検することになりました。

先生方に自己紹介をして、サインとシールをいただきます。

母も先生方のお名前をよく知らないので後ろからついて行きました。

 

「〇〇組の〇〇〇〇です。よろしくお願いします。

先生のお名前を教えてください。」

と、自己紹介の練習をしてから出発!

 

いざ先生方の前に行くと、セリフが飛んだり、

「僕の名前は〇〇〇〇くんです!」と言ったり😓

おもしろかったですが、

最後のほうは上手にできていました。

職員室に「失礼します」と言って入ったり

いい経験になりましたね。

 

中学部や高等部の教室も見て回りました。

何年か後、ここに来る可能性もあるのかな?


パンクってなに?

今日の朝の会は、

きのうの続きのレッカー車の話から入りました。

 

先生が話を締めようとしたときに

息子が「パンクしたときもレッカー車で運ぶんだよ」と言いました。

(タイミング悪しでも良い発言◯)

 

先生「パンクってどうなること?」

息子「タイヤがペチャンコになるんだよ。」

先生「どうしてペチャンコになるの?」

息子「とがったものを踏んだからだよ」

先生「とがった物って?」

息子「細長いものだよ」

うーん、まーまー頑張りました

 

後から先生がおっしゃるには、

「パンクって言えることじゃなくて、パンクって何?って説明できるようになるのが大事。

パトカーやカバンも何をするものか説明できることが大事。」

ということでした。

 

昨日は

先生「パトカーって何するもの?」

息子「わかんない!」と言っていましたが

後から

母「パトカーって誰が乗ってるの?」

息子「おまわりさん」

母「おまわりさんって何するの?」

息子「タイホするの!」

母「誰を?」

息子「ひと」

母「悪いことした人ねw」

という会話がありました。

知っているようなことも、人に説明するのは難しいものですね。


朝の話し合い

ろう学校の幼稚部には「朝の話し合い」というのがあって

先生と子供で、ざっくばらんに話をする時間があります。

 

ネタは先生が決めます。

子供の発言は全部拾ってもらえるので

話はあちこち飛ぶし、時間も30分くらいはかかります。

 

その日に行事やイベントがあれば、それについて、

なければ、先生が思いついたことや

子供の発言や持っているものから決まったりします。

 

去年はあまりやっていなかったかもしれませんが、

イスに座って先生の話を聞くという

大事な時間なんじゃないかと思います。

 

見学していると、私も毎日気づきがあります。

“そのくらいわかるでしょ。答えろー!”

と、後ろから息子に念力を送っていることが多いですが(^^;)

 

そして課題に気づいたところで山盛り過ぎて

どう消化していこうかなと思うわけです。

先生方も、そう思われてるんじゃないかな(^^;)

 

是非続けてほしい時間です。


年中さん始まりました

ママさんです

 

今週から、新年度がはじまりました

息子は年中さんになりました

 

担任の先生は2人。

1人は昨年度年長さんの担任だった、よく知っている先生、

もう1人は、他の学校から来られた先生です。

クラスに子供が3人、先生が2人で、とても手厚いですね。

 

年少さんには2人、お友達が入ってきてくれて

幼稚部は全部で6人になりました。

 

息子には、今年は、いろいろと丁寧にやる癖をつけてほしいということと、

聞かれたことに的確に答えられるようになってほしいなーなんて思います。

学年が変わって張り切りすぎたのか、

ここ2日くらい咳き込んで苦しそうです

来週早速休むかもな。


宿題

ママさんです。

春休みの宿題、今日はおじいちゃんとやっていました。

「おなじ なかまの ものを せんで むすびましょう」

後で聞いたところによると、

しばらくジーっと考えてから

まず、「りんご-みかん」を結び、

「いぬ-ねこ」「しょうぼうしゃ-きゅうきゅうしゃ」

「ちゅーりっぷ-あじさい」「こま-けんだま」

の順に、1人でできたということでした。

 

いきなり左上に「こま」があるところが

ちょっと難しいかな?と思っていましたが、

よく考えて、できるところからやったのがえらかったと思います。


春休み

ママさんです

 

先日、無事に年少さんを修了しました。

1年間よくがんばりました

 

いつも終業式で「がんばったこと」の発表があるのですが

うちの子は「ケンケンパができるようになりました」

と、ステージの上でやって見せてくれました。

1人で立派に発表できるようになって、成長したなと思います。

 

春休みは宿題があります

先生がプリントをたくさん出してくれました。

今のところ、ごほうびシールを目当てに毎日やっています。

 

欲を言えばもう少し丁寧にやってほしいのだけど、こんなもんかな


交流園のお昼寝がはじまりました。

ママさんです

 

早いもので、ろう学校の年少さんも、あと2ヶ月くらいで終わりです。

言葉はものすごく伸びたと思います。

こちらが言ったことを理解する力、確認する力、

そのあたりも伸びてきたのは、親としても助かります。

コミュニケーションが取りやすい。

 

週1回お世話になっている交流の保育園では、

月に1回、お昼寝までさせてもらっています。

登園が9:00~16:00と、

ろう学校に比べても長い上に、

いつもはしていないお昼寝をして、おやつまでもらいます。

なんとか行けるようになってきたかなーという感じです。

 

初回はなかなか寝付けず、人工内耳を外してからも

ベラベラしゃべってうるさかったようですが、

2回目は、あらかじめ「静かにしてね」と言っておいたら

大丈夫だったようです。

 

人工内耳は、お昼寝の前後、先生と一緒につけ外しをしています。

子供は「先生むずかしそうだったよ」と言っていましたが、

おおむね自分でもつけられるようになったので、問題ないようです。

 

他にも、先生から言われたこと

「おむつはいらないって」「お箸は普通のを持ってきてって言われたよ」

などを教えてくれました。

 

まだ子供にとっては「ろう学校のほうが楽しい」ようなので

来年度も、同じようなペースで学校と保育園と両方通えるといいかなと思います。


あけましておめでとうございます

ママさんです

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

子供は、今年は

「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

と言えるようになりました。

お年玉もいろんな人にもらって、貯金も一緒にしました。

「偽物のお金がほしいなーなんて言っています。

 

ろう学校は、3学期が始まりました。

始業式では、子供は幼稚部のミニステージに1人で上がって、

冬休みの思い出を発表することができました。

カンペを見ながら4文。

「ぼくは ふゆやすみに スキー場に2回も行きました。

 おとうさんといっしょに ソリであそびました。

 スピードが出て おもしろかったです。

 また スキー場に行きたいとおもいます。」

練習すれば、カタカナや、ふりがな付きの漢字が入った文も読めるようです。

 

それから今度、信大病院の先生やSTさんが、ろう学校の先生方と

子供たち一人ひとりについて情報交換をしてくださる場があるようです。

信大のリハビリと、学校での指導との両方がある中で、

年中に向けて、一人ひとりの課題を共通認識していただける気がするので、

大変ありがたいですね。

フィードバックを待とうと思います。


手話サークルの見学に行きました

ママさんです

 

先日、金曜日の昼間に

長野市の手話サークルの見学に行きました。

https://deaf-n-n.jimdo.com/手話サークルのご案内/

 

前回はレベル別のグループに分かれて

「あいさつ」「自己紹介」「住んでいるところ」

などの会話を勉強しました。

 

ろうの方が先生として教えてくださって

私が「息子が長野ろう学校に通っています。」と言うと、

その方は

「私はPTA会長をやっていたことがあります。

息子が卒業するまでに新校舎の建設が間に合わず残念でした。

学校祭に行ったのに会いませんでしたね。」

などと話してくださいました。

 

「PTA」とか「新しい」すら、手話がわからなくて

近くの分かる方に教えていただいたり

ホワイトボードに文字を書いていただきながら

何とか会話しました。

 

普段使わない脳みそを使うので

かなり疲れます

でも、会話が通じると楽しいんですよね。

 

子供が学校に行っている間、時間があるので

通えるだけ通ってみようと思います。

 

子供とも、お風呂などで使えたらいいなと思います。

今でも「お父さん」「お母さん」などの手話は子供も覚えていますが

なかなか会話レベルに持っていくのは難しいものです。


おすすめ指文字アプリ

ママさんです。

 

3連休バンザイ(/・ω・)/

ゆっくり過ごさせてもらっています。

 

きのうは交流の保育園の運動会だったのですが、

雨で延期になったようで(行ったけど誰もいなかった^^;

おそらく今日に延期になったと思うのですが、

今日は子供が「音楽教室に行く」と言ったので、

運動会はまた来年ということにしました。

 

最近、ろう学校で「指文字を覚えましょう」という話があるのですが、

パパさんが良いアプリを見つけてくれたので

紹介しようと思います。

 

★指文字トレーナー★

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.jp.found.fingerspellingtrainer&hl=ja

 

初級、中級、上級と、速さが選べて、

画面に表示される指文字の単語を見た後に

3択で答えるクイズ形式になっています。

 

ママさんでも1週間くらいやったら

中級くらいはできるようになりました。

(まだ間違いやすい文字はありますが。

「や」と「へ」とか、「る」と「す」とか、「わ」と「ま」とか

上下反対なのとか苦手。。あと「つ」と「き」とか。)

 

このアプリとは別に、指文字の一覧を見ながらやると

良いかもしれません。

興味のある方は、ぜひ使ってみてください。

 

ろう学校にいると、ときどき難聴の方と話すことがあるのですが、

ママさんは活舌が悪いのでm(_ _)m

指文字で少しでも言いたいことが伝わるといいなと思います。