カテゴリー別アーカイブ: 人工内耳

みやがわ耳鼻咽喉科きこえクリニック

おひさしぶりです。

パパさんです。

信州大学附属病院の耳鼻咽喉科の宮川麻衣子先生が、

長野市稲里町でクリニックを開院するそうです。

名前は「みやがわ耳鼻咽喉科きこえクリニック」

ホームページは

http://miyagawa-ent.com/

です。

補聴器外来・適合検査、人工内耳マッピング、言語リハビリテーションなども

可能なようです。

7月1日(日)10時〜15時には内覧会も開催されるようですので、

お時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。


上田市で人工内耳とイヤーモールドが給付種目に追加されました!

パパさんです。

上田市の5月の広報に掲載がありましたが、

人工内耳とイヤーモールドが

「障がいのある方への日常生活用具の給付種目」に加えられました

人工内耳体外部装置は聴覚障害で人工内耳埋込術を受け、

現在装用している装置が5年以上経過している方に対して20万円、

イヤーモールドは聴覚障害で人工内耳埋込術を受け、

イヤーモールドを必要とする方に対して9,432円の補助となります。

詳細については上田市の「上田市重度障害者(児)等日常生活用具給付等事業実施要綱

あたりを参照ください。

こうやって制度が充実していくのはありがたいことですね。

以下「広報うえだ平成30年5月1日号」より。


交流園のお昼寝がはじまりました。

ママさんです

 

早いもので、ろう学校の年少さんも、あと2ヶ月くらいで終わりです。

言葉はものすごく伸びたと思います。

こちらが言ったことを理解する力、確認する力、

そのあたりも伸びてきたのは、親としても助かります。

コミュニケーションが取りやすい。

 

週1回お世話になっている交流の保育園では、

月に1回、お昼寝までさせてもらっています。

登園が9:00~16:00と、

ろう学校に比べても長い上に、

いつもはしていないお昼寝をして、おやつまでもらいます。

なんとか行けるようになってきたかなーという感じです。

 

初回はなかなか寝付けず、人工内耳を外してからも

ベラベラしゃべってうるさかったようですが、

2回目は、あらかじめ「静かにしてね」と言っておいたら

大丈夫だったようです。

 

人工内耳は、お昼寝の前後、先生と一緒につけ外しをしています。

子供は「先生むずかしそうだったよ」と言っていましたが、

おおむね自分でもつけられるようになったので、問題ないようです。

 

他にも、先生から言われたこと

「おむつはいらないって」「お箸は普通のを持ってきてって言われたよ」

などを教えてくれました。

 

まだ子供にとっては「ろう学校のほうが楽しい」ようなので

来年度も、同じようなペースで学校と保育園と両方通えるといいかなと思います。


2018年がスタートしました

ぱぱさんです。

2018年戌年がスタートしました。

子供も十二支を覚えたようで、「ね~うし~とら~…」と歌っていました。

ブログも久しぶりの更新になります

新しいパソコンを買ったので、今年はもう少し記事を書いていきたいと思います。

さてさて、今年は冬休みに子供と室内プールのアクアプラザへ行ってきました。

外は寒いけれど、室内プールは快適です

暖かいお風呂もあるし。

子供も少しずつ水に慣れて、浮き輪やビート板を使って

すいーーーっと浮かんだりすることができるようになりました。

バタ足も少しだけ。

あと、人工内耳の防水カバー「ウォーターウェア」も大活躍です。

プールでもちゃんと音が聞こえて、話をしたりできます。

波のプールの音も聞こえるようです。

館内の放送も聞こえるようで、「あ!休憩の時間だねぇ。」と言ったりしてます。

ウォーターウェアはちょっと高いですが、プールには必須アイテムですね。

ちなみに、アクアプラザの入館料を見ると、

通常だと未就学児は無料で大人は750円です。

これが、障害者手帳を提示すると・・・とてもお得になります

あれ?未就学児の障害者手帳とその付き添いの場合の料金設定が無い・・・

実際のところ、150円になります

ホームページには記載がありませんが、そのように決められているようです。

これはとてもお得

子供もアクアプラザを気に入ったようなので、

また一緒に行きたいなと思います。

 


メドエルさんからのお知らせ

パパさんです。

メドエルさんからお知らせが届きました。

うちの子は右耳はSONNETですが、

左耳はOPUSなので、SONNETに統一したいような気もしますが、

もう少し様子見な感じですかね。

安いものでもないので。。。

市から補助が出るようになってから検討という感じでしょうか。

ちなみに今両耳とも代替機で運用中です。

OPUSはコイルのケーブルの端子のサビで接触不良、

SONNETは勝手にスリープになる現象の調査をお願いしています。

夏は汗もいっぱいかくので、毎晩乾燥機に入れていても、

だんだんとサビてきてしまいます。

最近、試しに乾燥機に入れる前に、端子部分をアルコールで拭いています。

効果についてはまたこちらのブログで報告したいと思います。


SONNETの調子が…

ママさんです

 

右側の人工内耳(SONNET)の調子が悪いです。

勝手に電源が切れる?(コイルが赤く光らなくなる)ことがあります。(DLコイルです)

装着中に切れることもあれば(これは電池切れの可能性もあるが、朝から切れることもある)

外しておくとスリープモードになってしまうこともあります(モードは解除してもらったはず)。

 

メドエルさんに連絡して代替機を借りていますが

代替機でも同じような感じで切れてしまって。

 

子供は、片方だけ聞こえなくなってもなかなか言ってくれないので

困ってしまいます

 

なんか以前にお友達も同じようなことを言っていたことがあって

結局DLコイルからDコイルに戻したそうです。

 

DLコイル恐るべし。スリープモード恐るべし。

 

どうしよう。。。


ウォータウェアを使ってみた(プール)

ママさんです

 

先日泥遊びで使ったウォータウェアを

プールでも使ってみました。

 

ろう学校でも交流園でも私が着脱して、

プールの見学もさせてもらいました。

 

ウォータウェアがあると人工内耳が着けられる=聞こえるので

やっぱり良いですね。

先生のちょっとした注意や友達の声、水の音が聞こえるので

子供も安心してプールに入れていると思います。

 

ろう学校でも、お友達の中には

裸耳でも会話ができる子もいるので

お友達と同じように楽しめる点でも良いかなと思います。

 

イヤーモールドは外さなければいけないのですが、

水泳帽で押さえれば、耳から落ちる心配はなさそうです。

水泳帽は大人用の大きいものをかぶせています。

 

夏休みまであと2週間くらい、思いっきり楽しんでほしいです。

夏休みもたくさんプールに連れて行ってあげたいと思います。


ウォータウェアを使ってみた(泥遊び)

ママさんです

 

ろう学校の泥遊びの時間に

人工内耳のウォータウェアを使ってみました。

 

何度か裸耳でやっていたのですが

「少しでも聞こえると良いね」と言ってくださった先生がいたので。

 

子供はビニールの感触を嫌がるかと思いましたが

先生に「今日は(耳)ついてるよ」

などと言って、楽しそうでした。

先生に「(泥水で)何を作ってるの?」と聞かれて

「チョコレートコーヒー!」と言っていました。

 

補聴器の子は、裸耳でも会話ができる子もいるので

ほとんど聞こえないうちの子は

やっぱり人工内耳をつけたほうが良いのかなと思います。

 

明日からはプールが始まりますが

プールでも使わせてもらおうと思います。

 


「松本地方8市町村 人工内耳に助成」のニュース

久しぶりのパパさんです。

今日の信濃毎日新聞に「松本地方8市町村 人工内耳に助成」という記事が載っていました。

松本、塩尻、安曇野の3市と東筑摩郡の5村は4月から順次、(中略)

「体外部装置」を買い替える際の助成を始める。

上限は20万。

とのことです。

20万円助成してくれると助かりますね。

うちは片耳OPUS、片耳SONNETなので、いつか合わせられたらと思っています。

上田市も頑張ってくれないかなぁ。。。

というわけで、上田市に要望の意見を出してみました。

 

 


絵本と野菜

ママさんです

 

今朝、人工内耳(SONNET)の電池がうまく充電されていなくて

仕方なくOPUSのほうだけつけていたのですが

なんとなく、見えないところから呼んだときなどの

子供の反応が悪かったように思います。

やはり両耳つけている効果を実感しました。

 

 

実家に来ると、普段は食べさせていないような物も

子供の口に入るので、良いことだなーと思います。

生野菜なんかは、食べないだろうと思って普段ほとんどあげないのですが

今日は、スナップエンドウの茹でたものを見て

「そらまめくんのベッドだ」 「おまめ3つも入ってた!」

と言って、おもしろそうに分解していました。

(そのあと食べたから、まあよし。)

きのうは、ナスのグラタンを見て

「ナスナス先生!」と言って食べていました。

(絵本では「なすび先生」)

あ、2冊とも同じ作者だったんですね。

なかやみわさんにお礼言いたいくらいです^^;

お豆むきむき。
ノラネコぐんだんのアプリでフレームをつけました。