カテゴリー別アーカイブ: イベント

茶臼山動物園 ドリームナイト アット・ザ・ズー

ママさんです^^

 

先週9月2日に、茶臼山動物園の「ドリームナイト アット・ザ・ズー」

参加してきました。

(17:00~19:00、入園無料、お菓子など配布あり

エサやり体験、スタンプラリーなどイベント各種。

すべての動物が見られるわけではありません。)

 

■茶臼山動物園 イベント(9月のところに記載あり)

http://www.chausuyama.com/event/

>障害のあるこどもたちとその家族を動物園に招待し、

>気兼ねなく楽しいひとときを過ごしてもらう国際的なイベントです。

とのことで、毎年全国のいろいろな動物園で開催されているようです。

 

ろう学校からのおたよりで初めて知り、行ってみました。

子供はもちろんのこと、大人も夜の動物園はなかなか行けないので

とても楽しかったです。

お友達も何人か来て、遠足のようでした。

 

うちの子は、ゾウさんにエサをあげたことが一番楽しかったようで

絵日記に描いてみました。


最近、また投げるようになったなぁ…。

ママさんです

 

今日は、ろう学校のお餅つきに行ってきました

パパさんも一緒に

火おこしから、つくところまで、パパ大活躍☆

イベントのときに一緒に来てもらえると

ママさんも助かる~。ゆっくり食べられる~

 

子供は、数日前から昨年の餅つきの写真を見て

「おもちつき!」と何となく言っていましたが

イメージ通りだったかな?

 

来年から幼稚部に入るから、

小さい子たちの分も、がんばって作らないとね。

 

ところで最近、子供は機嫌が悪くなると

また人工内耳を投げるようになりました。

今日も、教室で何回か吹っ飛んでいったような

 

疲れたり、眠かったり、まぁそもそもまだイヤイヤ期真っ盛りなので

気に入らないことがあると、投げてしまうのですが

最近目立ってきたので、注意していかないといけないですね。

「わかった」とか「ごめんなさい」とか、言うようにはなりましたが

本当にわかっているのかどうかナゾです

どんど焼き用の繭玉を作ったよ!

バチバチ!
竹がはぜる音が怖くて
人工内耳は取ってしまいました。


信大のクリスマス会に行ってきたよ!

パパさんです。

今年も信大で開催された人工内耳の仲間が集まるクリスマス会に行ってきました。

2回目の参加ですが、初めて参加してからもう1年経つんですね。

去年はまだ片耳だけでしたが、今年は両耳とも装用しての参加です。

今年も小学生の子たちが司会をしていましたが、

どの子もしっかりと話しててすごいなぁ、と思いました。

うちの子もあんな風に、みんなの前で堂々と話せるようになればいいなぁ。。。

(ちなみにパパさんは大勢の前で話すのはニガテです

 

さて、クリスマス会にはメドエルの方も参加されていたので、いろいろ聞いてきました。

Q.人工内耳の充電池(OPUSとSONNET)の寿命ってどんなもんですか?

A.約500回くらい充電できます。
2つとか3つとかお持ちの場合は、ローテーションして使ってもらう方が良いです。
寿命については個体差もあるので、使用時間が短くなってきて不便だな~と感じたら、
新しく買い替えてもらう感じで良いと思います。

Q.SONNETのDLコイルを購入予定なのですが、DLコイル用にマップ(人工内耳の設定)すると
Dコイルは使えなくなりますか?

A.基本的にはDLコイルのマップはDLコイル専用です。
DLコイルのマップでDコイルを使用することについては保障できません。

Q.日頃のメンテナンスで注意点はありますか。

A.電池の端子などはホコリが付くと接触不良になるので注意してください。
パソコンのキーボードなどを掃除するエアースプレーで吹くのが良いです。
目立つ汚れは柔らかい布で乾拭きしてください。
端子は手で触ったりすると錆びたり腐食する可能性があるので、
できるだけ触れないように注意してください。

Q.メドエルダイレクトで、ボタン電池を安く販売するキャンペーンをやっていますが、
いつまで続く予定ですか。

A.現在の予定は2017年6月30日までですが、その後延長するかどうかは未定です。
電池は未使用で2年くらい持つので、50パックくらいまとめて購入される方もいます。
ボタン電池と充電池ではランニングコストに多少差がありますが、
使用シーンに合わせて、使いやすい方を選択されるのが良いと思います。

メドエルさんからはお菓子のプレゼントもいただき、ありがとうございました。

 

あと、参加者の方で、このブログを見ていらっしゃる方から声をかけていただきました。

突然のことでちょっとびっくりして、ゆっくりお話もできませんでしたが、

これからもいろいろな情報を発信していきたいと思いますので、

時々見に来ていただければと思います。


信大のクリスマス会がありました

ママさんです

 

今日は、信大の人工内耳センターのクリスマス会がありました。

信大で人工内耳の手術をしたお子さんや大人の方を対象とした会です。

 

我が家は昨年につづき2回目の参加でした

去年は、まだ片方の手術が残っていたので不安な気持ちもありましたが、

今年は1年前に比べるとずいぶんと成長したなと感じました。

 

ひと家族ずつ、前に出て自己紹介をしたのですが

子供にマイクを渡したら

なんとなくですが、名前と「にさい!」と言っていました

 

それから、このブログを読んでくださっているご家族から

声をかけていただいて、びっくりしました!

遠くからいらっしゃっているようで

近々お子さんが手術の予定とのこと。

あまりゆっくりはお話できませんでしたが、

この年末年始に、本当におつかれさまです。

 

あとから、つらつらと手術のときのことを思い出しました。

あー本当に大変だった(付き添いが

子供もがんばったなーと。

これからは、うちの子も小さい子の手本や目標になるように

お兄ちゃんにならないとなーと思いました。

 

来年も楽しみですね。

病院の先生方や、お友達に良い報告ができるように一年がんばろう

 

サンタさん、ありがとう!

トナカイさん、みてみてー

プレゼントの中身は
「お米のねんど」でした!

さっそく、こねこね


わくわくファミリーフェスタ

ママさんです

 

先日、上田市のわくわくファミリーフェスタに行ってきました。

未就学児のいる家庭が対象のイベントです。

 

子供は工作をやったり、パトカーや消防車と写真を撮ったりしてご満悦でした

s_img_8008

いつも支援センターでお世話になっている先生が撮ってくれましたー♪

ちょちちょちー (チョキチョキー)

ちょちちょちー
(チョキチョキー)

パパも工作好きなので、2人でとても楽しそうです

テープがたくさん使えてよかったね☆

 

久しぶりにお会いした保育士の先生も何人かいらっしゃって

子供のことを覚えていてくださるのが、とても嬉しいし励みになります。

来年も行けるといいですね


聴こえない聴こえにくい 中学生・高校生のための 進路セミナー

こんなイベントがあるみたいです。

ちょっと気になるけど、うちの子にはまだ早いかなぁ・・・

中学・高校の前に幼稚園・保育園がどうなるかだなぁ・・・

shinro

内容:聴こえないというハンディキャップを持ちながらも、現在様々な職場で活躍している聴覚障がい者がいます。そんな多岐にわたるジャンルの中から、今回は福祉と教育に携わる聴覚障がい者のリアルな話を聴いてみませんか?

PDFの資料はこちら


ファミリーセミナー

難聴児支援センターが主催する「ファミリーセミナー」に参加してきました。

今日は信州大学の工穣(たくみゆたか)先生の講演。

聴覚に関する検査や補聴器、人工内耳について図や映像を用いてわかりやすく説明いただきました。

その中で驚いたのが長野県の新生児聴覚スクリーニングの普及率が90%を超えていること。

普及率90%以上の県は全国的には岡山県など数県しかありません。

都道府県別の普及率がこちらのサイトに掲載されていました。9-1-400283

なぜこんなに普及率が高いのか調べてみると、こちらのサイトに情報がありました。

長野県においても平成14 年より自治体主導で新生児聴覚スクリーニングが開始された.
長野県における新生児聴覚検査事業の内容は(1)聴覚検査機器整備への補助(産科を標榜する自治体立を除く医療機関に機器整備の1/3 を補助),(2)新生児聴覚検査システム作りというものであり他の自治体に見られるような検査費用の補助ではない点に特徴がある.その結果,県内のほとんどの分娩取扱医療機関にスクリーニング機器が整備され基盤が出来上がった

行政としての取り組みがこのような結果につながっているようです。

しかし

長野県では療育体制が未整備のままスクリーニング事業が始動してしまったため,現在療育体制の早期確立が緊急の課題となっている.

という課題もあるようである。

また、信州大学は聴覚障害に関する研究が非常に盛んに行なわれているとのことで、そのような先生たちの元で検査や治療が受けられるというのはとても心強い。

この辺の論文も読んでみたい。

著者が最近よく目にする方々である。

長野県難聴児支援センターの取り組み

 


働く難聴女子に出会おう!~情報保障や機器を使って~

難聴女子に出会おう!
「働く難聴女子に出会おう!~情報保障や機器を使って~」という講演会があるようです。

◎こんな方におすすめ!ーーーーーーーーーーーーーーーー
聴覚障がいをお持ちの学生
これから進学を控えている聴覚障がい児および、その保護者の方
聴覚障がいの方と同じ職場で働く方

うちの子にはまだちょっと早いけれど、将来のことを考える上でもいろいろ参考になりそうなので、参加してみましょうかね。

◎タイムスケジュールーーーーーーーーーーーーーーーー
9月7日(日) 13:00〜17:00
13:00〜13:15 長野サマライズセンターより開催趣旨説明
<事例発表>13:15〜15:00
13:15〜13:45 事例発表1 長嶋愛さん NHKディレクター
13:45〜14:15 事例発表2 久保陽奈さん 弁護士
14:15〜14:45 事例発表3 綿貫彩さん 長野サマライズセンター
14:45〜15:00 質疑応答
休憩15分

申込はこちらから