自分で書いた日本語が、
読み返すとわかりにくい。
失礼があってはいけないと遠回しに書いたりするとなおさら。
語彙力…。
自分で書いた日本語が、
読み返すとわかりにくい。
失礼があってはいけないと遠回しに書いたりするとなおさら。
語彙力…。
パパさんです。
Yahoo!ニュースにこんな記事が載っていました。
聴覚障害4級の極楽寺坂みどりさん(@masami5681)が、
Twitterでマスクについての悩みを投稿し、
それをまとめた内容を新聞に投書したところ掲載されたとのこと。
元になったツイートはこちら。
こないだこのTLでつぶやいたことを新聞に投書してみたら、掲載されました。私のささやかな願いですが、少しでも世の中に広まるといいなぁ。 pic.twitter.com/d6kiWAPknH
— 極楽寺坂・みどり (@masami5681) 2017年2月7日
ちょっとした配慮が聴覚障がい者の方の助けになるので、
覚えておきたいなと思いました。
パパさんです。
長野ろう学校のホームページを見ていたら、
平成29年度の幼稚部の入学選考についてのお知らせが出ていました。
幼稚部の平成29年度長野県長野ろう学校幼稚部入学志願者募集要項
http://www.nagano-c.ed.jp/nagarou/you-senkou.html
ママさん曰く、聞いてないんだけど・・・とのこと。
募集人員は若干名で、2017年1月18日~31日の間に、
入学志願書とその他必要書類を学校に提出する必要があるみたいです。
2月8日に選考結果の発表とのこと。
まずは書類を用意しないとですね~
ママさんです
リオ・パラリンピックが開幕しました。
車いすバスケットなんかは、迫力があってすごいなーと思います。
ぜひ見てみたい
ところで、聴覚障害者はパラリンピックに出られるのかな?
と思い、少し調べてみました。
恥ずかしながら知らなかったのですが、
聴覚障害者にはデフリンピックという大会があるそうですね。
■デフリンピック啓発ウェブサイト
https://www.jfd.or.jp/deaflympics/
デフリンピックへの参加資格は、音声の聞き取りを補助するために装用する補聴器や人工内耳の体外パーツ等(以下「補聴器等」という)をはずした裸耳状態で、聴力損失が55デシベルを超えている聴覚障害者で、各国のろう者スポーツ協会に登録している者とされています。また、競技会場に入ったら練習時間か試合時間かは関係なく、補聴器等を装用することは禁止されています。
当たり前かという気もしますが、「競技場では補聴器取ってね」っていうところが
なんだか、義足や車いすで走っている方がいるパラリンピックとは違いますよね。
聴覚障害者は、音が聞こえない以外は健常者のアスリートとほぼ互角だろうと思うので
そういう意味でもなんだか特殊な感じがします。
うちの子も、いろんなスポーツができるといいなー。
ママさんです
先日
という日記を書きましたが、
「ウォーターウェア、つけても聞こえてるのかよくわからない!」
と思っていたのは
「実は人工内耳が故障していたのが原因ではないか?!」
ということがわかりました!!
パパの記事
の通りなのですが、
思い返せば、ピンが折れる前から聞こえていなかったのかなーと思います。
メドエルさん、ウォーターウェアを疑ってごめんなさい…。
今までは「本体のランプがついていればOK!」と思っていましたが、
けっこうケーブルとか、本体とケーブルの接続部分が
断線、サビ、(わが子の怪力)などで壊れることがある(←これは嘘じゃないと思う)
ので、
付属のコイルチェッカーで、ケーブルの通電?も毎日確認することにしました。
子供は、聞こえていなかった期間が長かったためか
代替機をつけた際に飛び上がるほど泣き叫び
今はボリュームを下げてマッピングをやり直してもらっています。
早く気づいてあげられず、申し訳ない限り
みなさんも是非毎日コイルチェッカーを使ってください。
(うちだけか?使っていなかったのは。。。)
ママさんです
子供がはじめてトイレでオシッコをしてから
2ヶ月くらいになりました。
きのうと今日は、夜寝ている間、オムツを濡らしませんでした!
すごいもんですね。
昼間も、オシッコは自分から行ってくれたり
こちらからトイレに連れて行くまで、パンツでは出さずに我慢?してくれています。
オムツの使用量は減ったし、パンツを大量に洗うこともなくなりました。
問題はウ○チですねー。
2回ほどトイレで出たのですが
なんだか感触が怖くなってしまったのか
出そうになると泣くようになってしまいました
パンツの中にしても、泣きます
悪いことをしたと思っているのかな?
とりあえず、パンツでしてもオムツでしてもいいので
ウ○チは長い目で見ようかと思います。
便秘気味なので、「ヤクルト」と「ビオフェルミン」を飲ませることにしました。
ママさんです
今日は、ろう学校の個別指導の日でした。
雨の中、新幹線とバスで行ってきました
1時間の個別の時間は、グループに比べるとちょっと物足りない…。
でも、行き帰りの時間も含めて、
子供の経験値が少しでも上がればと思います。
今日は、あじさいの花を描きました。
注:カエルさんは先生作、葉っぱの模様はママさんです。
見えにくいけど、黄色やら赤やらでマルをたくさん描いてました。
先生の前では、とりあえずマルを描いておけば褒められると思っていないかい?
あじさいの写真(見本)はぜーんぜん見ていませんでしたが
それでもなんとなくあじさいっぽい?
2歳にして、幼稚園のようにいろいろ工作やらお絵かきをさせてもらえるのは
いいなーと思います。
また、やろう!(オフロスキー風)
できたあじさいを「先生、どーぞしてね」と言ったら
「てーて、どー(ぞ)」と言っていました。
なんとなく伝わったかな?!
長野駅では、ママさんが「ちょっと待ってー」と言ったら
「よっよ、まってててー」と言いながら
そそくさと行ってしまいました(わかってないじゃん!)
「まってててー?」は、最近言うようになりました。
たぶん「まっててねー」と言ってると思います。
いつも何かと待たせてばっかりだからなぁ
ママさんです
先日、私立幼稚園の見学に行ってきました。
あれこれ迷って、交流園の候補は今4つです
これ以上増やすと大変そうですね。
ごちゃごちゃ考えてしまうので、それぞれの園について
印象をまとめておきたいと思います。
A幼稚園 (私立)
・規模:大 (1クラス2,30人くらい、1学年2クラス)
・時間:中 (片道20分)
・学区:バラバラ(上田のあちこちから来る)
・園庭:広い(遊具も多い)
・クラスの様子:歌、ゲームなど
・給食:なし(お弁当)
・その他:裏山あり、実習生がときどき来る
B保育園 (上田市立) ※未見学
・規模:小 (1クラス15~20人くらい、1学年1クラス)
・時間:小 (片道10分)
・学区:だいたいうちの子と同じ学校の子が多い
・園庭:広い(らしい)
・クラスの様子:?
・給食:あり?
・その他:畑で作物を作ったり、障害者施設への訪問あり
C保育園 (上田市立)
・規模:小 (1クラス30人くらい(年少は15人くらい)、1学年1クラス(年少は2クラス))
・時間:小 (片道10分)
・学区:半分くらいはうちの子と同じ学校の子
・園庭:中くらい
・クラスの様子:?(外で遊ぶ時間が長いと思われる。お昼寝あり。)
・給食:あり
・その他:支援センター併設で、子供が通い慣れている
D幼稚園 (私立)
・規模:大 (1クラス2,30人くらい、1学年2クラス)
・時間:小 (片道10分)
・学区:バラバラ?
・園庭:小
・クラスの様子:歌を歌ったり、お絵かきをしたり、お名前呼び
・給食:なし(お弁当)
・その他:裏山あり、動物さんがいる
私の中では、今のところ、AかBかなーという気がしています。
規模と学区から言うと、両極端ですけどね。
A幼稚園 (規模:大、学区:バラバラ)
B保育園 (規模:小、学区:だいたいうちの子と同じ)
ろう学校や病院の先生は、たぶんBをすすめると思うのです。
でも、私が幼稚園通いだったので、幼稚園のほうが馴染みがあるのですよね。
A幼稚園は、みんなで歌やゲームを(キチンと教えられたんだなーという感じで)やっていました。
園庭で遊んでいる様子などは、自由な雰囲気でいいなと思いました。
先生の声はよく通る声だったし、園庭ではマイクで放送してくれるのがありがたい。
問題は、うちの子が週1回の交流でついていけるかどうかなのですが…。
それは、どこまで心配すればよいのですかね。
ママさんです
熊本で大きな地震がありました。
お見舞い申し上げます。
うちの子もテレビの火事の映像をジッと見ていました。
さて、最近また子供がいろいろ話し始めたなと感じます。
「は・み・が・き じょーずかな?」
「いただきます」
「まる、さんかく、しかく」など。
発音は宇宙語のようにゴニョゴニョなんです。
でも、ふとしたときに「あー!○○って言ってたのね!」と分かる感じです。
2歳〜2歳半は「言葉の爆発期」
と呼ぶ専門家の方もいるようで
爆発的に言葉が増える時期のようです。
難聴児でも2歳は2歳。
脳はそこそこ年齢相当のようなので
どんどんいろいろな刺激を受けて、思いをアウトプットしてほしいと思います。
気になる記事をひとつ。
▪️二歳児がどんどん言葉を覚える魔法
http://you-know-m.com/nisaijikotoba7-2288
7つのことが書いてありますが
ママさんはもっと絵本を読みたいなと思っています。
ときどき長めの絵本でも大人しく聞いてくれることがあるので。
2歳の間にどれだけ成長してくれるのか、楽しみです。
ママさんです
今日は人工内耳の手術前の検査にきました。
この前MRIは撮ったのですが
「ごめんお母さん!CT忘れてた!」と電話が
うちの子は眠剤で眠るのに時間がかかるので
(ついでに起きるのも時間がかかるので)
できれば一緒の日にやりたかった
下剤まで入れて、ギャンギャングズってようやく寝ました。
検査は3分ほどで終了 笑
今度は起き待ちです 笑
まぁ、いちばん大変なのは、
薬で無理やり寝かされてる子供なのですが。