メドエルの新型人工内耳「SONNET」のセットに入っているもの

うちの子は左耳→右耳の順で人工内耳を装着しました。

右耳の手術をするまでの間にSONNETが発売となったので、

結果的に左右で異なるモデルの人工内耳を装着することとなりました。

今回、SONNETのセットに入っているものの写真を撮ったので、ご紹介したいと思います。

s-IMG_0335

人工内耳自体はてのひらに乗るくらいの大きさですが、

オプション品やらいろいろあるので、こんな感じにけっこう大き目の箱に入っています。

s-IMG_0336

中には小箱がぎっしりと詰まってます。

s-IMG_0337

しかも1段だけではなく、全部で4段構成です。

初めて見たときはビックリですね!

では、一つずつ見ていきましょう。

s-IMG_0338

まずはメインのスピーチプロセッサ本体。

言語聴覚士の先生に設定をしてもらいます。

s-IMG_0340

マグネットコイル。

頭に埋め込んだインプラントに磁石でペタッとくっつきます。

磁石の強さは調整可能です(先生に相談しましょう)。

s-IMG_0339

スピーチプロセッサとマグネットコイルを接続するケーブル。

以前より耐久性が向上したらしいです。

ちょっと長くなりました。

s-IMG_0341

バッテリモジュール。

SONNETでは、現状では充電式のバッテリに対応していません。

空気ボタン電池(p675)2個で動作させます。

ウワサによると、充電式のバッテリは将来的には出てくるようです。

s-IMG_0342

バッテリモジュールのカバー。

空気ボタン電池用に側面に穴が開いてます。

s-IMG_0343

空気ボタン電池p675です。

目安としては2~3日程度もつようですが、使用環境によっても変化するようなので、

しばらくは様子見ですね。

s-IMG_0344

以上を組み立てるとこんな感じになります。

s-IMG_0345

バッテリモジュールのカバーは基本色以外に2色選べます。

うちは白とオレンジを選びました。

あまり目立つ色は、、、と思う方もいるかもしれませんが、

しばらく装着していると、明るい色もオシャレでいいですよ。

s-IMG_0346

先ほど紹介するのを忘れていましたが、スピーチプロセッサのマイク部のカバーです。

消耗品とのことで、数か月で交換が必要らしいです。

基本色は4個、選んだ色は1個ずつ付いてきます。

s-IMG_0347

チャイルドロックを外すためのプラスチック製のドライバーと、

メンテナンス用のブラシ、マイクカバーを外すための工具です。

s-IMG_0348

スピーチプロセッサやマグネットコイルが正しく動作しているかを

確認するためのパーツです。

マグネットコイルをくっつけて、音を鳴らしてみて、LEDが点滅すればOKです。

s-IMG_0349

マグネットコイルの交換用マグネット。

マグネットの強さを変更できます(要先生に相談)。

s-IMG_0350

スピーチプロセッサの先端部とマイクカバーを固定するピン。

とても小さな部品なのでなくさないようにしないと。

s-IMG_0351

オプション接続用バッテリカバー。

カバーの下に、コネクタが接続できるようになっていて、

FMやオーディオケーブルなどを接続できます。

s-IMG_0352

オーディオ用ケーブル。

iPodなどをつなげると、ダイレクトにスピーチプロセッサに音が取り込まれます。

クリアな音になるのかな?

s-IMG_0353

組み立てるとこんな感じ。

 

s-IMG_0354

リモコン。

事前にペアリングが必要です。

ボリュームやいろんな機能を設定できます。

s-IMG_0355

乾燥機。

世界各国のコンセントに対応しています。

s-IMG_0356

乾燥機に入れるとこんな感じ。

IMG_0364 IMG_0365

乾燥機の使い方はこんな感じ。

ちなみに、左耳と右右と、両方入れられる大きさです。

うちは既に左耳の時の乾燥機があるので、そちらに入れてます。

IMG_0357

セットに入っているもの一覧。

いろいろ入ってますねー。

IMG_0358 IMG_0359 IMG_0360 IMG_0361

人工内耳の注意書き。

一通り目を通しておくのがよさそうです。

IMG_0366

保証期間はこんな感じ。

部品によって期間などが異なります。

 

というわけで、SONNETのセットに入っているものを

ご紹介いたしましたが、こまごましたものが多くて、

最初はびっくりしますが、普段使うものはそれほど多くないので安心してくださいね。

わからないことがあれば、言語聴覚士の先生か、メドエルに問い合わせてみましょう。

 

 

 


幼稚園を探し始めました(本格的に)

ママさんです

 

一気に暑くなってきた今日この頃です

子供は現在2歳、来年度は年少になるので

幼稚園を考えなければいけません。

 

今のところ、ろう学校の幼稚部かな(長野)

と思いますが、

週1回、地域の園に交流に行きましょう

ということになっているので

上田市内で受け入れ先を探しています。

 

今のところ、私立の幼稚園、上田市立の保育園

それぞれ1つずつ、園長先生とお話するお約束をしています。

 

前者は、パパの母校?で、園庭解放の日に見学して

その場でアポを取りました。

後者は、いつも遊びに行っている支援センターのある保育園。

子供が行き慣れているのがいいかなと思っています。

 

どちらの園も、門前払いされることなく(!)

まずは話を聞いてくださり、感謝感謝です。

 

先生方は、いずれも

「何年か前に補聴器つけた子がいたねー」

という感じでした。

前例があるというのは人の説得につながるのだな と感じる日々です。

まぁ、何年か前って、20年とかそのくらい前だったりするのですが…。

 

これからどうなることやら。

ろう学校とも相談しつつ、良いところに受け入れていただけると嬉しいです。

また、ろう学校からの情報も別の記事に書いていこうと思います。


言葉の爆発期

ママさんです

 

熊本で大きな地震がありました。

お見舞い申し上げます。

うちの子もテレビの火事の映像をジッと見ていました。

 

さて、最近また子供がいろいろ話し始めたなと感じます。

「は・み・が・き じょーずかな?」

「いただきます」

「まる、さんかく、しかく」など。

発音は宇宙語のようにゴニョゴニョなんです。

でも、ふとしたときに「あー!○○って言ってたのね!」と分かる感じです。

 

2歳〜2歳半は「言葉の爆発期」

と呼ぶ専門家の方もいるようで

爆発的に言葉が増える時期のようです。

 

難聴児でも2歳は2歳。

脳はそこそこ年齢相当のようなので

どんどんいろいろな刺激を受けて、思いをアウトプットしてほしいと思います。

 

気になる記事をひとつ。

▪️二歳児がどんどん言葉を覚える魔法

http://you-know-m.com/nisaijikotoba7-2288

7つのことが書いてありますが

ママさんはもっと絵本を読みたいなと思っています。

ときどき長めの絵本でも大人しく聞いてくれることがあるので。

 

2歳の間にどれだけ成長してくれるのか、楽しみです。


特別児童扶養手当の支給月です

※「年表」を更新しました。

 

ママさんです

 

4月になりました。

今月は特児の支給月です。 

前月までの4ヶ月分が支給される予定ですので、ご確認を。

ありがたく使わせていただきたいと思います。

 

■特別児童扶養手当 (厚労省のページ)

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jidou/huyou.html

 

 

ちなみに、上田市は

以前書いた長野市のような手当(重度心身障害児福祉年金)はないそうです。ざんねん。

各種手当について

 

 

うちの子供は3月生まれですが、

それでも年少さんまであと1年もあるわーい

という感じです。

日々が濃いですからね。。貴重な子育てさせてもらっています。

今年度は保活?がんばりましょう。

なお今年度も週1(もしくは2)で長野ろう学校に通う予定です。

ご興味のある方は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。


2歳になりました

ママさんです

 

子供は2歳になりました

元気に育っております。

 

最近、母音のあいうえお

全部言えるようになったのではないかと気づきました!

 

少し前までは、

「ばぶーばぶー」

のようなことばかり言っていたので、

母音で言うと「あ」「う」は言えるのかな

という感じでしたが、

 

最近は

「よーし」(「お」と「い」)

の発音が良くなってきたのと

「開けて」を「あへへー」(「え」)

のように言うので、なんとなく

「あいうえお」の完成かな!と

 

無理やりだな

 

大人の言うことをマネしたりするようにもなりました。

じいじやばあばでも、子供の言っていることがわかってきたり。

 

まだ右耳は音入れ前ですが、成長が楽しみですね。

 


「ちーとーちーとー(ぴーぽーぴーぽー)」

ママさんです

 

ようやく暖かくなってきたこの頃。

退院してから初めての平日で、

今日は水曜日ですが、だんだん疲れてきました

パパにいろいろやってもらっています。

 

子供は退院してから意外と言葉が出てくるようになりました。

最近は音の鳴る絵本を見ながら

「ちーとーちーとー」

と、救急車のマネをしています。

「パパ」って言えるんだから「ぴーぽー」も言えるでしょ!

と思ってしまうのですが、何か違うんでしょうね。

 

あとは、「スーパー行くよー」と言うと

消え入りそうなかすれ声で

「しゅーぱー」

と言ったりします。

聞こえてるんですね

 

明日は2歳のお誕生日

おうむ返しができるようになると、

また一段と成長するのではないかと思うので楽しみです。


人工内耳のオペ(2回目)

ママさんです

 

先日、人工内耳の2回目のオペが終了しました。

今度は右側です。

今回はパパや私の両親にたくさん子守をしてもらったのでとても助かりました。

 

【入院1日目】

今回は初日から個室に入れました。一安心。

手術の説明を受ける。

前回に比べて今回は1日目は暇でした。

せっかくパパもいるのになぁ。

 

【2日目】

今日はママ1人です。

麻酔科の説明、発達検査、髪を剃ってもらったり

けっこうバタバタしていました。

曜日の関係で前回よりオペ前が1日短く、ドキドキする間も無く前日です。

子供はこの日までは比較的大人しく寝てくれました。

 

【3日目(オペ)】

朝から子供はグズグズでした。お腹が空いたのでしょうか。

オペ室の前から看護師さんに連れて行かれました。もうギャン泣き。

頑張れ(>_<)

 

オペが終わって迎えに行くと、先生に抱っこされて泣いていました。

パパに抱かれると泣き止んだ!

よくがんばったね

 

病室に戻ってからは、前回よりも少し多く鼻血が出ました。

泣くので座薬を入れてもらって、しばらくしたら寝ました。

 

この日はパパが病院に泊まってくれました。

 

【4日目】

ママの体調が悪い

夜になって熱が出てきたので

パパにもう一泊してもらいましたm(_ _)m

ママは駅前のホテルに寝に行く。

実は入院初日から風邪気味だったので、今回は細かいことをよく覚えていません。。

パパもチビちゃんもこの日が一番辛かったはず。

やっぱり頭の包帯はとても嫌だったみたいです。

 

【5-9日目】

ざっくり一週間。

なんとか乗り切れて良かった。

チビちゃんも点滴イヤイヤながら頑張りましたね。

お友達がお見舞いに来てくれたり、

浜松からジジババが来てくれたりしました。

先生や看護師さんもマメに様子をみてくださいました。

 

【10日目】

抜糸後に無事退院!

曜日の関係もあり、前回よりも2日早い退院となりました。

子供も早く帰りたかったと思います。

帰ってからは土日だったので、パパの力も借りながらゆっくり休みました。

 

今のところ傷の具合は良いみたいで何よりです。

音入れが楽しみですね


術前検査

ママさんです

 

今日は術前検査で病院に行きました。

おじいちゃんに運転してもらいました

 

検査したのは

CT、心電図、レントゲン、血液 です。

 

CTは、じっとしていないといけないので

睡眠薬を飲みます

睡眠薬を飲むときは、いつも寝るまでに時間がかかっていた我が子。

今回は、午前中にPTが入っていたこともあって

比較的すんなり寝てくれました。

(正確には、心電図をとってる間に寝たんだけど。)

 

検査自体は30分くらいで終了。

結果もザッと見て異常なしということで

よかったよかった

 

なのですが、

前もやった検査だから〜と慣れていたのは私だけだったようで

子供は薬が効いたまんま夜までふらふらしておりました

 

帰りに寄ったコンビニで転び、

帰ってきて庭で遊ぶと言って転び、

これはあかんわと寝室に引っ張っていって

布団を敷いている間に

後頭部を強打(そしてギャン泣き)。

 

危険なので、しばらく寝かせました。

 

1人で歩くようになって

眠剤って危険!と思いました。

子供はいつもと同じつもりで遊びたがりますからね。

 

入院中も気をつけてあげないと。

 


「ぶっあー(もういっかーい)」

ママさんです

 

今日は小雪の舞う中、信大のSTでした。

人工内耳のマッピングが終わったところなので、リハビリは久しぶり。

 

最近、子供は「あ」段(?)と「う」段(ば、ぱ、ぶ、ぷ など)

が発音できるようになってきたので

次は「お」だね、とのことです。

「い」と「え」は発音が難しいんですって。

 

近頃は、

「パパー」とか「ババー(ママーのつもり)」とか

「ぶっあー(もういっかーい)」

言っているので、確かに次は「お」かな。

「おーい」とか「もー(牛)」とか?

 

難聴児に話しかけるのは、なかなか頭を使うなーと思う日々です。