年中さん始まりました

ママさんです

 

今週から、新年度がはじまりました

息子は年中さんになりました

 

担任の先生は2人。

1人は昨年度年長さんの担任だった、よく知っている先生、

もう1人は、他の学校から来られた先生です。

クラスに子供が3人、先生が2人で、とても手厚いですね。

 

年少さんには2人、お友達が入ってきてくれて

幼稚部は全部で6人になりました。

 

息子には、今年は、いろいろと丁寧にやる癖をつけてほしいということと、

聞かれたことに的確に答えられるようになってほしいなーなんて思います。

学年が変わって張り切りすぎたのか、

ここ2日くらい咳き込んで苦しそうです

来週早速休むかもな。


宿題

ママさんです。

春休みの宿題、今日はおじいちゃんとやっていました。

「おなじ なかまの ものを せんで むすびましょう」

後で聞いたところによると、

しばらくジーっと考えてから

まず、「りんご-みかん」を結び、

「いぬ-ねこ」「しょうぼうしゃ-きゅうきゅうしゃ」

「ちゅーりっぷ-あじさい」「こま-けんだま」

の順に、1人でできたということでした。

 

いきなり左上に「こま」があるところが

ちょっと難しいかな?と思っていましたが、

よく考えて、できるところからやったのがえらかったと思います。


遠城寺式・乳幼児分析的発達検査

ママさんです

 

子供が生まれてから、主に小児科で

遠城寺式・乳幼児分析的発達検査の表をもとに

子供の発達を診てもらっていましたが、

先日4歳になって見直したところ、ほとんどの項目ができるようになっているなーということで

そろそろこの表も卒業かなと思いました。

 

あとは、スキップとか、ブランコ立ちこぎとか、そのくらいですかね。

4月からは、年中さんならではの、お友達との関わり、やりとりも身に付けてほしいなと思います。

 

遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表(九大小児科改訂版)

http://www.geocities.jp/miffy_miffy1220/about/child/hyou.html


「学力の基本は『丁寧さ』を身につけること」

ママさんです

子供と一緒に実家に帰っています。

静岡は桜がほぼ満開です

 

最近、子供のやることがいろいろと「雑」で

気になっていたのですが、

いい記事を見つけたので貼りたいと思います。

 

「学力の基本は『丁寧さ』を身につけること」

http://www.wormo.net/topics/world/49/

丁寧さが足りないこどもは、ボールを投げてもぎこちない、話をさせてもぎこちない

そうだよなーやっぱりなー。

 

まず親が丁寧に接しないといけませんね。

私も子供を「雑」に叱ってたりします。。


おしょじく?

ママさんです

 

春休みも半分が過ぎました。

ママさんと子供で、じいじとばあばの家にいます。

いつもとちがう家で過ごすのは

新しい発見がたくさんありますね。

 

最近は「お食事」って言えなくて

「おしょじく」って言っています。

口の使い方って難しいものですね。

 

カ行は更に上手になってきたと思います。

「かきくけこ」と連続して言っても

なかなかきれい◎


春休み

ママさんです

 

先日、無事に年少さんを修了しました。

1年間よくがんばりました

 

いつも終業式で「がんばったこと」の発表があるのですが

うちの子は「ケンケンパができるようになりました」

と、ステージの上でやって見せてくれました。

1人で立派に発表できるようになって、成長したなと思います。

 

春休みは宿題があります

先生がプリントをたくさん出してくれました。

今のところ、ごほうびシールを目当てに毎日やっています。

 

欲を言えばもう少し丁寧にやってほしいのだけど、こんなもんかな


交流園のお昼寝がはじまりました。

ママさんです

 

早いもので、ろう学校の年少さんも、あと2ヶ月くらいで終わりです。

言葉はものすごく伸びたと思います。

こちらが言ったことを理解する力、確認する力、

そのあたりも伸びてきたのは、親としても助かります。

コミュニケーションが取りやすい。

 

週1回お世話になっている交流の保育園では、

月に1回、お昼寝までさせてもらっています。

登園が9:00~16:00と、

ろう学校に比べても長い上に、

いつもはしていないお昼寝をして、おやつまでもらいます。

なんとか行けるようになってきたかなーという感じです。

 

初回はなかなか寝付けず、人工内耳を外してからも

ベラベラしゃべってうるさかったようですが、

2回目は、あらかじめ「静かにしてね」と言っておいたら

大丈夫だったようです。

 

人工内耳は、お昼寝の前後、先生と一緒につけ外しをしています。

子供は「先生むずかしそうだったよ」と言っていましたが、

おおむね自分でもつけられるようになったので、問題ないようです。

 

他にも、先生から言われたこと

「おむつはいらないって」「お箸は普通のを持ってきてって言われたよ」

などを教えてくれました。

 

まだ子供にとっては「ろう学校のほうが楽しい」ようなので

来年度も、同じようなペースで学校と保育園と両方通えるといいかなと思います。


2018年がスタートしました

ぱぱさんです。

2018年戌年がスタートしました。

子供も十二支を覚えたようで、「ね~うし~とら~…」と歌っていました。

ブログも久しぶりの更新になります

新しいパソコンを買ったので、今年はもう少し記事を書いていきたいと思います。

さてさて、今年は冬休みに子供と室内プールのアクアプラザへ行ってきました。

外は寒いけれど、室内プールは快適です

暖かいお風呂もあるし。

子供も少しずつ水に慣れて、浮き輪やビート板を使って

すいーーーっと浮かんだりすることができるようになりました。

バタ足も少しだけ。

あと、人工内耳の防水カバー「ウォーターウェア」も大活躍です。

プールでもちゃんと音が聞こえて、話をしたりできます。

波のプールの音も聞こえるようです。

館内の放送も聞こえるようで、「あ!休憩の時間だねぇ。」と言ったりしてます。

ウォーターウェアはちょっと高いですが、プールには必須アイテムですね。

ちなみに、アクアプラザの入館料を見ると、

通常だと未就学児は無料で大人は750円です。

これが、障害者手帳を提示すると・・・とてもお得になります

あれ?未就学児の障害者手帳とその付き添いの場合の料金設定が無い・・・

実際のところ、150円になります

ホームページには記載がありませんが、そのように決められているようです。

これはとてもお得

子供もアクアプラザを気に入ったようなので、

また一緒に行きたいなと思います。

 


あけましておめでとうございます

ママさんです

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

子供は、今年は

「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

と言えるようになりました。

お年玉もいろんな人にもらって、貯金も一緒にしました。

「偽物のお金がほしいなーなんて言っています。

 

ろう学校は、3学期が始まりました。

始業式では、子供は幼稚部のミニステージに1人で上がって、

冬休みの思い出を発表することができました。

カンペを見ながら4文。

「ぼくは ふゆやすみに スキー場に2回も行きました。

 おとうさんといっしょに ソリであそびました。

 スピードが出て おもしろかったです。

 また スキー場に行きたいとおもいます。」

練習すれば、カタカナや、ふりがな付きの漢字が入った文も読めるようです。

 

それから今度、信大病院の先生やSTさんが、ろう学校の先生方と

子供たち一人ひとりについて情報交換をしてくださる場があるようです。

信大のリハビリと、学校での指導との両方がある中で、

年中に向けて、一人ひとりの課題を共通認識していただける気がするので、

大変ありがたいですね。

フィードバックを待とうと思います。


立命館大学の授業支援

ママさんです

 

今日は、子供が熱を出して、学校を休んでいます

朝より熱があがってきたよー38.3℃です。

たくさん寝て、久しぶりに「おかあさんといっしょ」を見て、ゆっくりしています。

「しりとりれっしゃ」とか、いろんな歌も前よりわかるようになってきたと思います。

ジーっと集中して見ています。

 

先日、パパさんが、ふとした会話の中で

立命館大学の障害者支援について、話をしていました。

立命館大学ー障害学生支援室

http://www.ritsumei.ac.jp/drc/disability/about.html/

 

聴覚障害者向けの大学というと、筑波技術大学しか知らなかったので

大学から進んで支援をしてくださるところがあるんだと安心しました。

筑波技術大学

http://www.tsukuba-tech.ac.jp/

 

子供が大学まで進学するかどうかはわかりませんが、

こういった支援の有無にかかわらず、

困ったときは周りに助けを求めて

必要な情報を得られるようになってほしいなと思います。