作成者別アーカイブ: ママさん

入学準備グッズ作り

ママさんです

 

3月も半ばになろうという時期になって

イソイソと子供の入学準備グッズを作っています。

週一の交流園は5月から通うことになっていて

必要なものがまだわからないので

とりあえず、ろう学校で必要なものを作っています。

三角巾(後ろはゴム)

コップ入れ(マチ付き)

給食袋

着替え袋(ハンカチかパンツ用に外ポケット付き)

あとは通学バッグとか、ランチョンマットとかを作る予定。

エプロンはパパさんが製作中です。

ミシンで困ったときも、パパさんが大活躍ですm(_ _)mありがとう。

 

それにしても、私が作ると

どれも何だか小さめになってしまうようで(汗)

センス(想像力?)がないのかなぁ

 

もし子供が使いにくそうなら、シフトして

着替え袋→給食袋になり

給食袋→コップ入れになったりするかもしれません

 

布がいくらでもあれば、いろいろ作ってみたいのですが

高いよね。特にキャラものは。

作るより既製品を買ったほうが安いような気もします。

 

節約ポイントというと、紐やループエンドを100均で買うとか

ループエンドも布で作ってしまうとか?

あとは、必要な布のサイズを測ってキッチリ買うとか。

なかなかお金をかけずにっていうのも難しいですね。

 

一時的な趣味だと思うので、許してもらおう


マッピングで泣く

ママさんです

 

今日の信大は久しぶりにマッピングでした。

一応一通り終わっているので

「今後は3ヶ月に1回くらいマッピングしていきましょう」

ということになっていたのですが

どうやら今日がその日だったようです。

 

「左右とも少しずつ上げたほうがいいかもしれませんね」

ということだったのですが

上げると子供が泣いてしまい、結局断念しました。

 

私には、人工内耳の泣くほどの刺激がどんなものかわかりませんし

今の聞こえなさ具合もよくわからないので

どうしてあげるのがいいものか、迷ってしまうのですが。

 

とりあえず、リモコンでレベル(音量?)を上げられるようにしてもらったので

夜のうちにコッソリ上げてみてもいいかなとは思います。

 

ちなみに、耳につけたままリモコンでレベルを上げるとき

本人にもピピッと?音が聞こえるらしいのですが

その音でレベルを上げたことがバレてしまい困っていたので

音は解除してもらいました。

何でも相談してみるもんですね。

 

また経過をみていきたいと思います。


早期支援教室の閉室式

ママさんです

 

今日は、ろう学校の早期支援教室の閉室式でした。

2年弱通ったバラ組さんも、今日で最後です。

今日は0歳さんから合わせて16人もの子供たちが集まりました。

いつの間にか、うちの子はお兄ちゃんになったんだなとシミジミ。

小さな体でよく通いました。

幼稚部に上がっても、バラ組さんの良いお手本になるようにがんばってほしいです。

 

そして、バラ組さんでの経験は子供にとって大きかったと思います。

年少さんになる前に、学校に通うことが習慣になり

お友達、先生に囲まれて、集団生活の基礎を学ぶことができました。

普通にうちで過ごしていただけでは、味わえないものです。

先生方には、子供の可能性を伸ばしていただき、本当に感謝しかありません。

幼稚部はバラ組さんの隣なので、これからも見守っていただければと思います。

 

親子ともども、来年度もよろしくお願いします。

長野駅のパン屋さんも、また4月のお楽しみだね。

 


絵日記を一ヶ月描いてみた

ママさんです

 

ろう学校や信大で、絵日記を描くことをオススメされてから

なかなか重い腰が上がらず、描き出すことができなかったのですが

ろう学校の幼稚部で宿題?のようになるということで

慌てて描き始めました

 

ええ、この際始める動機、続ける動機など何でもいいと思っています(えっへん)。

私は小中学校の毎日の日記はキライでしたし

正直今でもなんで書かされていたのかわかりません(爆)。

 

でもまぁ、子供の絵日記はとりあえず、

子供との会話のキッカケ作りになればと思っています。

 

もうすぐ描き始めて一ヶ月になりますが

こんな感じで描いています。

文を区切れば子供が一緒に読んでくれることもあります。

絵だけを見て「◯◯したねー」などと話してくれることもあります。

付随することを思い出したり、

自分で絵を描き始めることもあります。

先日の絵日記を見て話を始めることもあります。

 

4月からのバタバタ生活でも続けられるか?

と不安はありつつも、良い時間になればと思います。

 

(参考)絵日記のかきかた-難聴児支援教材研究会


かるたあそび

ママさんです

 

少し前から、信大のリハビリで かるたをやるようになりました。

 

絵札を3~5枚くらい並べて、先生が読み札を読んで、子供が取る。

そのあと、読み札をリピートさせる

という具合です。

 

幼児かるたということで、文も絵も簡単で

先生は「基本的な単語が入っているし、文もリズムがよく読みやすいのでおすすめ」

とおっしゃっていたので、お願いしてコピーをいただきました。

パパがラミネートしてくれました。

今日、久しぶりにパパと3人でやってみたら

子供は、似ているものを取り間違えたり

まったくわからないものもあったり(「くじら」とか「おにんぎょう」とか)

途中で集中力が切れたりもしましたが

以前よりもだいぶ取れるようになっていたので、感心しました。

10~15枚くらい並べても、なんとか探すことができるようです。

 

面白かったらしく、2~3回

「もっとやるー」と言って繰り返しやりました。

自分がパーンと取ってから

「お父さん、取りたかったの~?」と言って

パパがイラっとする場面もありました

 

ひらがなが読めるようになったら、

読み札を読ませてみると、もっと盛り上がりそうです

 

2~3歳でかるたで遊ぶとは考えてもみなかったので

いいものを教えていただきました

これからも、ときどきやってみたいです。

 


目の前にないものについて話す

ママさんです

 

だんだん暖かくなってきましたね。

マフラーや湯たんぽが要らない日もあって

春みたいです

 

子供は、しぶとく?まだ2歳でがんばっています。

お友達は、年度が変われば程なく4歳になる子もいるのに

ああ、一年の差って大きいですね。

 

3歳になるとどんな感じなんだろう?と思い

ネットでいろいろ調べてみています。

 

その中で、「目の前にないものの話をする」というのがありました。

過去の経験や、未来のこと、その場にいない人の話などですかね。

 

うちの子も、親の真似が多いものの

ボチボチそのようなことを話し始めました。

「きのう◯◯したね〜」(実際は今日だったりする)

「お父さん、お仕事してるかな?もうすぐ帰ってくるかなぁ?」

「□□(スーパー)で新しいお醤油買おうかね〜」

「◯◯ちゃん来るかなぁ?」

など。

 

経験を語り出したのは

もしかして最近始めた絵日記の効果かもしれない!と思ったりもします。

 

あと、少し前の私は

子供がわからないだろうと思って

無意識のうちに語彙を制限していたなと思います。

 

この頃は、私が見たもの、思ったことをベラベラ喋るようにしていて、

お友達や先生の名前や、お店の名前なども躊躇なく使います。

子供はわからないなりにも

かいつまんで理解しようとしてくれている気がしますし

理解しようと考えるのと同時に

その場にない物や人も、想像できるようになってきたのかなと思います。

 

んー、でも、まだまだ足りないのですよね。

私自身が意識しないと

なかなか豊かな日本語って出てこない。

子供に負けないように

インプットとアウトプットを活発にして

共に成長したいと思います。

 

(参考)3歳で言葉が遅いと気づいたら?会話のポイント4つ!


今年度最後の保護者教室でした

ママさんです

 

きのうは、今年度最後の保護者教室がありました。

お母さんたちは、校長先生を囲んでお話会。

子供たちは、別の部屋でお友達と先生とお遊びでした

 

うちの子は、毎回何かしらトラブって泣きます

が、最初のころは私がトイレに行っただけで泣いていたので

そういうのは無くなったかなと思います。

 

他の子たちを見ていても

言葉が出てくるようになりましたし

目ヂカラ、顔つきが違うなと。

もうみんな赤ちゃんじゃないなーと驚きました。

 

お母さんたちも言葉掛けが増えてる

それ以前に

一つ残らず子供が発したこと(言葉、仕草、目線)を拾っている方を見て

あー私もこうでなくちゃと思いました。

 

———————-

最近思う課題、いろいろあるのですが

先日の個別指導で

「HOW、WHEN、WHYは難しい」というのを聞きました。

「どうやって、いつ、なぜ」ですね。

やっぱり親が口にしていないとなかなか身につかないと。

 

「どうやって」

「まずこうやって、次はこうやって…」と

順序立てが考えられる、覚えられるようになってから

後に「どうやって」が説明できるようになってくるということでした。

「どうやって」って、抽象的な質問で大人でも難しいですよね。

 

「いつ」

とりあえず、日めくりカレンダーを使って教えようとはしています。

でも、なかなか朝めくれなくて

子供はお昼寝の前が「きのう」だと思っていたり

これからのことは今日でも「明日」と言ったりします。

「いつやるの?今でしょ!」も教えようかな。

 

「なぜ?」

「なんでだろう〜♪」を教えたらいいんじゃね?

ってなって、パパと「テツandトモ」の漫才を見て終わりました(笑)

子供も少し「なんでだろう〜」って言ってました…。

これも常日頃親が口に出すことが大事ですよね。

「なんで◯◯なんだろうね〜?きっと◻︎◻︎だからだね」とか。

 

最近少し子供と会話できるようになってきましたが

まだまだ一人二役で喋りまくる日々は続きそうです。


ろう学校の入学準備説明会

ママさんです

 

先日、ろう学校の入学準備説明会がありました。

校長先生のお話と、

幼稚部長の先生から、幼稚部の生活や準備するものなどの説明がありました。

 

同級生は、うちの子も含めて3人になる予定ですが

長野ろう学校に年少さんが入るのは、

なんと4年ぶりだそうです。

(年中や年長さんから入ってきている子は、数名います。)

そのせいもあってか、とても歓迎していただいているみたいで。

ありがたいことですね。

 

そして、なんとうちが入学式の保護者代表挨拶を引き受けてしまいました

パパさんならやってくれるかなと思って。たのむよパパ。

緊張して鼻血出ないように気をつけないとね

 

でもあれだ、良い意味でこんなことになるとは思わなかったというか。

年少さんで”入学”というのも、かっこいいなと思いつつ

校長先生から高等部の卒業生の進路の話を聞くと

えらい気が早く高校に入学するみたいだなと思ったり。

 

これまで、週2で既に”通学”させてもらってきたのも

とても恵まれているなと思います。

子供にとっては、既に慣れ親しんだ学校、お友達、先生。

丸1日の幼稚部生活は、はじめは大変かもしれませんが

徐々に慣れていってほしいなと思います。

 

というわけで、ミシン、買わなきゃ


「銀行あったよー」

ママさんです

 

バレンタインデーですね

自分で作った生チョコを食べすぎて、肌が荒れております

本当は、あれもこれも作りたいのですが

みんなが食べ過ぎてもいけないし

しばらく我慢だな。

 

今日は、ろう学校へ行く途中、銀行に寄りました

子供にあらかじめ「途中で銀行に寄るからね」

と言っておいたら、

いつも寄るところを通り過ぎたあたりで

「銀行あったよ」と言いました

 

へぇ、「銀行」って覚えたんだね!

「ごめんね、今日は別の銀行に寄りたいんだよ」

と言ったら、泣きそうになっていましたが

寄りたかった銀行の看板が見えたら

「も一個、銀行あったよ!」と教えてくれました。

(一緒にATMに行ったら「銀行おもしろかった!」だそうです。)

 

最近、「コンビニ」とか「車屋さん」とか「お父さんの会社」とか

スーパーとか、よく行くお店は

近くを通ると教えてくれたり、

「今日は、車屋さん、おやすみ!」

と言ったりします。

 

以前は、

耳が悪いなら、車に乗りながら話をするなんて無理だろうなー

と思っていました。

この子は免許が取れるのかなー。救急車の音とか、クラクションとか聞こえるのかなー。と。

 

ほんとうに人工内耳さまさまですすごいなぁ。

 

私がつい夢中になって、運転しながらいろいろ話をしてしまうのですが

事故には気を付けないといけませんね。


SONNETのスリープモードをやめてみた

ママさんです

 

今日は信大のリハビリでした。

以前にも書きました、SONNETのスリープモードを解除してもらいました。

 

今までのスリープモードは

頭からコイルが外れてしばらく経つと省電力になり

コイルが光らなくなっていたのですが、

スリープモードを解除したところ

頭から外れるとコイルが光り続けています(異常を示す赤)。

 

見た目はかなり賑やかな?感じです。

ずっと赤くピカピカしているので、

落としたときは見つけやすいかも。

あと問題は電池の減り具合ですねー。

ずっと光っているとやはり減りが早いのか?

またしばらく使ってみようと思います。