入学式から一週間

ママさんです

入学式から一週間が経ちました。

早い子は今日から週一で木曜日は交流で、近くの幼稚園に行っています。
うちの子は5月から、木曜日は上田の保育園に行く予定です。
交流園の園長先生がかわったはずなので、4月中に再度説明とお願いに伺います。

子供たちは朝泣きながらもお母さんと離れてがんばっています。
うちの子は、トイレも給食もまあまあできるみたいですが
ラジカセから聞こえる音楽が嫌らしく、人工内耳を取ってしまいます。
どんな音が鳴るかわからなくて不安なんですかね。
先生には気をつかっていただいて申し訳ない限りm(_ _)m

言葉は早速効果が出てきている気がします。
学校で覚えてきた歌をゴニョゴニョ歌ったり、
初めての言葉をしゃべったり、
先生の口マネをしているかのような話し方をしたり、
今日の給食のメニューを一生懸命説明してくれたりします。

健聴の子は、大勢の中でも自然と獲得していくものだと思いますが
うちの子も少しずつ親の知らないところで言葉や知識を増やせるようになって感動です。
やっぱりろう学校すごい!ろう学校の先生スゴイ!


「こんなもんでいいか」

最近、子供はママさんの口癖をよくマネしています。

「〇〇って言ったじゃん!」(いや聞いてないよ?ということもある)

「こんな感じー」

「こんなもんでいいか」

「あーもー〇〇しちゃったの?!」

「せっかく〇〇したのに」

「ごめんなさいはー?!」

「〇〇ね。わかった?!」

「触っちゃダーメ」

「置いときなさい」

「もういいもういい!」

「行きますよー」  (出かけるとき)

など。

 

だいたい怒ってますな(汗)

 


長野ろう学校 幼稚部に入学しました

ママさんです。

 

昨日、長野ろう学校の入学式に出席しました

今日は早速初日の登校でした。

入学式でも、今朝のクラスでも大泣きした息子。。

「ろう学校行くん」とか言っていても

なんのこっちゃ、よくわかっていないでしょうね。。

(泣いた原因は、入学式は校歌の合唱、今朝は笛風船の音(ピー!))

 

それでも、今日13時頃迎えに行ったときには

「お母さん、どこか行って来たの??」とひょうひょうとしていたので

こちらが拍子抜けです

 

お友達は、うちの子供と、女の子が2人。

先生はベテランの女性の先生に、あと1~2人ついてくださって

マンツーマンで見てくださっています。

 

絵日記を一緒に読んだり、拙い子どもの発言をきちんと拾ってくださってありがたい限りです。

朝、大泣きはしたものの、泣き止むのは早かった、

給食はおかわりした(野菜以外)、トイレに一人で行けました、など、

帰りに丁寧にフィードバックしていただいて、安心しました。

 

親にできることは、食事と睡眠の確保をすることだなと思います。

 

週1の交流園は5月からなので、来週はいきなり週5でろう学校に行きます。

だいじょうぶか?(私)。

ももぐみさんです。
発音しやすいように「もも」らしいです。
さすがろう学校。


「おくじょうー」

明日は上田に帰ります。

帰ったらまた寒いんだろうなー

でも、入学式の準備とかしないと。

 

今日コンビニでコーヒーを買って

子供に「R」のボタンを押してもらおうとしたら

「おくじょうー」と言っていました。

なるほどエレベーターの屋上も「R」だもんね。

左がRで右がLなのは違和感あるよね。

ちなみに屋上の「R」はRoofの略だそうです。

考えたことなかった。

 

(参考)エレベーターの階数を表すアルファベット「B1」「1F」「R」の意味

http://aiwa-elevator.blogspot.jp/2015/01/1b1fr.html?m=1


「こうえん、おもしろかったですぞ」

ママさんです

 

長野より静岡のほうが気温は高いのですが

実家のあたりは海の近くで「遠州のからっかぜ」がひどく

体感温度は低めです

今日になって、ようやく外で遊べるくらい暖かくなってきたので

近くの公園に遊びに行って来ました。

 

ここは広くて遊び放題です。

2歳の頃から、三輪車の練習などをしていました。

最初はぜんぜん漕げなくて、前から両足を手で持って教えていました。

1年くらいかかりましたかね。ようやくスイスイと漕げるようになって

少しの上り坂もがんばるし、段差や漕ぎにくいところは、

地面に足をついて自分で三輪車を動かすようになりました。

周りには、三輪車に乗っている子はいませんでした。

2~3歳くらいでストライダーに乗っている子がいて

「お友達、自転車かっこいいいね」と言ったら

「〇〇ちゃんは、三輪車だよ!」と言っていました。

私は「次は自転車~」と思うのですが

子供はようやくスイスイ乗れるようになったので、楽しいのでしょうね。

 

三輪車のおかげで、足の力がついてきたようで

山や網によじ登るのも上手になってきました。

ろう学校に通うようになると、平日は外で遊べなくなるので

土日はなるべく外で遊ぶ時間を作りたいと思います。

 


絵本と野菜

ママさんです

 

今朝、人工内耳(SONNET)の電池がうまく充電されていなくて

仕方なくOPUSのほうだけつけていたのですが

なんとなく、見えないところから呼んだときなどの

子供の反応が悪かったように思います。

やはり両耳つけている効果を実感しました。

 

 

実家に来ると、普段は食べさせていないような物も

子供の口に入るので、良いことだなーと思います。

生野菜なんかは、食べないだろうと思って普段ほとんどあげないのですが

今日は、スナップエンドウの茹でたものを見て

「そらまめくんのベッドだ」 「おまめ3つも入ってた!」

と言って、おもしろそうに分解していました。

(そのあと食べたから、まあよし。)

きのうは、ナスのグラタンを見て

「ナスナス先生!」と言って食べていました。

(絵本では「なすび先生」)

あ、2冊とも同じ作者だったんですね。

なかやみわさんにお礼言いたいくらいです^^;

お豆むきむき。
ノラネコぐんだんのアプリでフレームをつけました。

 


ろう学校の校長先生が異動されるようです

長野県の異動情報を見てみたら

長野ろう学校の校長先生が異動されるとのことです

とてもいい先生で、子供一人一人をよく見てくださいました。

うちの子供のことも覚えていただいて嬉しかったです。

幼稚部に入ってもお世話になるつもりだったのですが、とても残念です

新しい校長先生は、どんな先生でしょうか。

悪い意味で覚えられないようにしないとーー

 

平成29年度教職員人事異動情報(第三次)

http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/gimukyo/jinjiido/290401.html


「お父さん帰っちゃったから、じいじねー」

ママさんです

妹に子守りを頼んだら、因数分解を教えていました。

わかるわけなかろう。。就活がんばれ。

 

パパさんは、明日から仕事なので上田に帰りました

子供と私は新幹線の改札口まで見送りに行きました。

子供は名残惜しそうに最後まで手を振っていましたが

「お父さんはお仕事だから、先に帰るね」

と言ったら、理解はしたようです。

 

家に帰って

「今日は誰とお風呂入りたい?」と聞いたら

「お父さん帰っちゃったから、じいじね」と言っていました。

お風呂上がりに、私が服を着せようとしたら

「ばあば!ばあばに着せてもらう言ったじゃん!」と怒っていました

人工内耳を外していても、言いたいことは言うようです。

 

最近パパっ子なので、パパさんがいなくなるとママさんは大変ですが

大人の数は多いので、みんなで交代に遊んでもらおうと思います。

「バスが見えるよ。たかーい!」

 


「こっちから来るかもしれないよ」

ママさんです

 

実家でのんびりしております。

今日は浜名湖が見える旅館でお昼を食べました。

子供は「お船だー」と言って外を眺めていました。

長野ではなかなか見ることができないので貴重ですね。

私が「今度はどっちから来るかな」と言ったら

「こっちから来るかもしれないよ」と言っていました。

日本語っていろんな表現があるんだなと思います。

「かもしれない」なんて、いつ覚えたんでしょう?

 

夜、絵日記は私の妹が描いてくれました。

子供は露天風呂が「茶色だった」のが印象的だったようです。

実際お風呂に入っている時は人工内耳を取ってしまって会話ができないので、

後からこうやって話をするのは大事かなと思います。

また長野でも温泉に行ってみたいですね。


絵日記を一緒に描く

ママさんです

 

少し暖かくなったり

そうかと思えば、朝晩は冷え込んだりで

体調がなかなか追いつきません

明日から実家に帰りますが、静岡の気候はどうかなぁ。

 

子供は最近、絵日記を一緒に描くようになりました。

タダの落書きの日も多いですが

お父さんは、メガネとヒゲがあるようです。

メガネは、両目を1つに囲むので、おサルさんみたいでなんだか笑えます

周りの線は、たぶん線路のつもり。

今日はバナナケーキを一緒に作ったので、そのことを描いたようです。

「これなに?」「おかあさんはどれ?」「おいしかった?」とか

会話が引き出せるので良いですね。

 

絵日記に描ききれないことも

パパさんが帰ってくると

「今日はどこに行ったの?」「何をしたの?」「お昼は何を食べたの?」

など、いろいろ聞いてくれるので

子供も、がんばって答えています。

とてもいい練習になっていると思います。

 

さて、明日は新幹線に遅れるといけないので早く寝ようっと。