ママさん 初投稿 です。![]()
子供のことは毎日見ているので、
そり返りが強いことはとても気になっています。
そのうち治るだろう
という気もしますが、
もう5ヶ月も過ぎましたし、
さすがになんとかしなければと思い始めました![]()
(そり返っているせいで、首もしっかりすわっていなかったので。)
今日は、上田市の
に行ってきました。
2階の発達支援センターで、
首すわりが遅いこと、そり返りが強いことを相談してきました。
作業療法士さんと保健師さんが見てくださいました。
教えていただいたこと
1.抱っこの仕方
今までは首がすわっていないからと縦抱きは控えていました。
横抱きで一生懸命丸く抱っこしようとしていたのですが、すぐにそり返り。。。
でも、うちの子の場合、もう極端に首がグラグラしているわけではなかったので
縦抱きもOKとのこと。
太もものあたりを抱えてあげて、子供が前を向くように抱くとよいと教えていただきました。
子供の頭を脇のあたりに寄りかからせてあげると、落ち着くようです。
2.マッサージ
そり返りが強いのは、首や腰に力が入っているからだそうです。
授乳後、しばらくしてから、うつぶせにして、
首すじや腰をマッサージしてあげるとよいそうです。
確かにやってもらうと力が抜けたようで、普通に首を持ち上げて手で突っ張ってキープできました。
特に腰を少し押さえてやると安定するようです。ようやく普通の赤ちゃんに見えてきた。。
3.太ももに乗せる
自分が壁のようなところに寄りかかり、ひざを立てて、
太ももの上に子供をこちらむきに座らせます。
このとき、自分の足の付け根のあたりまで、子供のおしりを引き寄せてやって
丸くなるように座らせます。
(少々苦しそうですが、これくらい丸くしてよいそうです。)
で、子供の足を持って遊んでやる(いないいないばあ等)。
うちに帰ってやってみましたが、なかなか急には難しいもんです。
プロがやるとしっくりくるんですけどね![]()
毎日少しずつ続けてみようと思います。