ママさんです
今日は、ろう学校の日でした。
の中、2歳児を新幹線とバスで連れていくのは大変です
子供のレインコートなんかも買ったのですが、
「えーい、走ったほうが早いわ」
と、バス停から学校まで、傘さして、抱っこして、ダッシュ!
したら、めちゃしんどかったです。おすすめしません。。
今日、ろう学校で、同級生のママさんたちが
「そろそろ園決めないとねー」という話をしていたので、
基本、ろう学校の幼稚部に通おうと思っている
我が家の場合の進め方を書いておきたいと思います。
注:あくまで、今年度の長野ろう学校の場合(かつ我が家の場合)
ということで、ご参考にしてくださいませ。
1.園解放(見学)に行く
まずは2~3ヶ所の園に絞って園解放に行きます。
公表されている日でなくても、意外と「いついつ来てください」
と言われるかもしれないので、電話での問い合わせがオススメです。
注:ここではまだ難聴の話をしないほうがよいと思います。
電話で話をするよりも、実際に子供を見てもらったほうが受け入れてもらいやすいと思います。
見学をして、良さそうな園だなと思ったら↓
2.話を聞いてくれそうな、”ベテランの先生”に声をかける
ここ重要です。
ここではじめて、
「我が子は難聴なのですが、そういった子も受け入れてもらえるものでしょうか…」
と控えめに聞いてみます。
キャリアの長い先生ですと、
「あー何年か前にも補聴器をつけた子がいましたね。」
とおっしゃいます。ここ重要。
3.園長先生のアポを取る
↑の先生に、
「ろう学校のカリキュラムの一環で、週1で交流として受け入れていただきたいのですが」
といった話をすると、だいたい
「園長に伝えておきます」
といった具合になるので、
後ほど、また電話なりメールなりで、園長先生と面談のお約束をします。
4.園長先生と話をする ←我が家はいまコノヘン
うちが要約でお伝えしたことはだいたい↓のようなことです。
あくまで、在籍は、長野ろう学校の幼稚部の予定
ろう学校のカリキュラムの一環として、週1で交流保育をお願いしたい(通例、木曜日)
今は他の園も検討中。ゆくゆくは、ろう学校の先生にも説明に来ていただく。
人工内耳について(磁石でくっついているんですとか、水に弱いとか、失くすと大変なんです(泣)とか、そのくらい)
子供の聴力、成長具合、家庭環境、生活状況など
あと、ろう学校の先生からは以下のようなことを言われていましたが、
必要に応じて答えればよいかと思います。
保育料は、通例、一時預かりの金額で受け入れていただいている(幼稚園の場合は、ろう学校と園で相談)
加配の先生はなし(こちらから言うことでもない気がしますが、まぁ週1だとどのみち付けてもらえないと思います)
行事への参加可否は、受け入れ園の方針に従う
園バスは、あっても使わずに、親が送り迎えをして先生とできるだけ話をしたい
一般の園児の申し込み枠とは別に、ろう学校からの依頼となるので、スケジュールや定員は一般とは別と考えていただく
5.第1~3希望くらいまでを決める
ここまでやったら、あとはろう学校の先生に相談すれば
具体的に園との話を進めていただけそうな感じです。
先日お話した園長先生も、「うちの園で決定されるなら話を進めましょう」
という具合だったので、まずはパパママで希望を決めることですね。
今後は、3つ目の園の見学、
次に、2つ目の園の園長先生と面談です。
思いがけず、ろう学校の先生にも同席していただけることになりました。
ありがたいですね。
どんなお話になるか、楽しみです。