カテゴリー別アーカイブ: 進学

交流園ほぼ決まりかな

ママさんです

 

今日は、上田市立の保育園の園長先生とお話をしてきました。

小規模で、小学校はうちの子と同じところに行く子がほとんど

という園です。

 

これまで3つ4つ、園を見学しましたが

やっぱり小規模なところで様子を見ようかと思います。

 

どの園も、まったくダメと言われることはなく

相談に乗っていただいたことはとても有難かったです。

 

まずは来年、ろう学校の幼稚部と交流園の両方の生活が

軌道に乗るといいなと思います。

 

後は年末年始にかけて事務手続きやら、上田市に話をするやら

になると思いますが、ほぼろう学校の先生にお任せになりそうな感じです m(_ _)m


交流園の探しかた

ママさんです

 

今日は、ろう学校の日でした。

の中、2歳児を新幹線とバスで連れていくのは大変です

子供のレインコートなんかも買ったのですが、

「えーい、走ったほうが早いわ

と、バス停から学校まで、傘さして、抱っこして、ダッシュ!

したら、めちゃしんどかったです。おすすめしません。。

 

今日、ろう学校で、同級生のママさんたちが

「そろそろ園決めないとねー」という話をしていたので、

基本、ろう学校の幼稚部に通おうと思っている

我が家の場合の進め方を書いておきたいと思います。

 

注:あくまで、今年度の長野ろう学校の場合(かつ我が家の場合)

ということで、ご参考にしてくださいませ。

 

1.園解放(見学)に行く

まずは2~3ヶ所の園に絞って園解放に行きます。

公表されている日でなくても、意外と「いついつ来てください」

と言われるかもしれないので、電話での問い合わせがオススメです。

注:ここではまだ難聴の話をしないほうがよいと思います。

電話で話をするよりも、実際に子供を見てもらったほうが受け入れてもらいやすいと思います。

見学をして、良さそうな園だなと思ったら↓

 

2.話を聞いてくれそうな、”ベテランの先生”に声をかける

ここ重要です。

ここではじめて、

 「我が子は難聴なのですが、そういった子も受け入れてもらえるものでしょうか…」

と控えめに聞いてみます。

キャリアの長い先生ですと、

「あー何年か前にも補聴器をつけた子がいましたね。」

とおっしゃいます。ここ重要。

 

3.園長先生のアポを取る

↑の先生に、

「ろう学校のカリキュラムの一環で、週1で交流として受け入れていただきたいのですが」

といった話をすると、だいたい

「園長に伝えておきます」

といった具合になるので、

後ほど、また電話なりメールなりで、園長先生と面談のお約束をします。

 

4.園長先生と話をする ←我が家はいまコノヘン

うちが要約でお伝えしたことはだいたい↓のようなことです。

あくまで、在籍は、長野ろう学校の幼稚部の予定

ろう学校のカリキュラムの一環として、週1で交流保育をお願いしたい(通例、木曜日)

今は他の園も検討中。ゆくゆくは、ろう学校の先生にも説明に来ていただく

人工内耳について(磁石でくっついているんですとか、水に弱いとか、失くすと大変なんです(泣)とか、そのくらい)

子供の聴力、成長具合、家庭環境、生活状況など

 

あと、ろう学校の先生からは以下のようなことを言われていましたが、

必要に応じて答えればよいかと思います。

保育料は、通例、一時預かりの金額で受け入れていただいている(幼稚園の場合は、ろう学校と園で相談)

加配の先生はなし(こちらから言うことでもない気がしますが、まぁ週1だとどのみち付けてもらえないと思います)

行事への参加可否は、受け入れ園の方針に従う

園バスは、あっても使わずに、親が送り迎えをして先生とできるだけ話をしたい

一般の園児の申し込み枠とは別に、ろう学校からの依頼となるので、スケジュールや定員は一般とは別と考えていただく

 

5.第1~3希望くらいまでを決める

ここまでやったら、あとはろう学校の先生に相談すれば

具体的に園との話を進めていただけそうな感じです。

先日お話した園長先生も、「うちの園で決定されるなら話を進めましょう」

という具合だったので、まずはパパママで希望を決めることですね。

 

今後は、3つ目の園の見学、

次に、2つ目の園の園長先生と面談です。

思いがけず、ろう学校の先生にも同席していただけることになりました。

ありがたいですね。

どんなお話になるか、楽しみです。


幼稚園を探し始めました(本格的に)

ママさんです

 

一気に暑くなってきた今日この頃です

子供は現在2歳、来年度は年少になるので

幼稚園を考えなければいけません。

 

今のところ、ろう学校の幼稚部かな(長野)

と思いますが、

週1回、地域の園に交流に行きましょう

ということになっているので

上田市内で受け入れ先を探しています。

 

今のところ、私立の幼稚園、上田市立の保育園

それぞれ1つずつ、園長先生とお話するお約束をしています。

 

前者は、パパの母校?で、園庭解放の日に見学して

その場でアポを取りました。

後者は、いつも遊びに行っている支援センターのある保育園。

子供が行き慣れているのがいいかなと思っています。

 

どちらの園も、門前払いされることなく(!)

まずは話を聞いてくださり、感謝感謝です。

 

先生方は、いずれも

「何年か前に補聴器つけた子がいたねー」

という感じでした。

前例があるというのは人の説得につながるのだな と感じる日々です。

まぁ、何年か前って、20年とかそのくらい前だったりするのですが…。

 

これからどうなることやら。

ろう学校とも相談しつつ、良いところに受け入れていただけると嬉しいです。

また、ろう学校からの情報も別の記事に書いていこうと思います。


幼稚園を探し始める

ママさんです

 

先日の雪は、日陰でガリガリの氷になっています。

私は静岡生まれで雪に不慣れなので

子供を抱っこしたまま転ばないか不安です

 

うちの子は、あと1年と少しで年少さんです。

長野ろう学校では、週に1回は地域の保育園か幼稚園へ交流に行くということで

ぼちぼち探さねばいかんかなと思っています。

週1とはいえ、そもそも難聴児を受け入れてくれる園があるかどうかが問題なので

普通の子よりも先に先に動いたほうがいいですよね。

 

まずは上田市の保育課障害者支援課に行ってきました。

 

■保育課

まずは子供の耳の状態と、ろう学校に通っていることを説明しました。

その上で、そもそも入園できるのか?なのですが

回答としては

・前例がないのですよね

・公立なので、加配の先生は簡単には付けられません

・週に1回だとしても、保育料は満額取られますよ

といった感じでした。

まぁ、簡単には入れたくないといった感じでした

人工内耳をつけているので、普通の子のようにはいきませんよね。

 

■障害者支援課

こちらは以前からお世話になっているベテランさんがいらっしゃるので、保育課での話をして

「やっぱりそんなもんですかねー」

という感じで相談してみたら

・公立の園でも障害のある子を受け入れていこうという動きにはなっている

・加配の先生は確かに難しいけれど、申請することはできる

といった感じでした。

「私からも保育課に話をしておきますね」とのこと。

難しいには変わりないのでしょうけれど

よく知っている方に聞いてもらってよかったな思いました。

 

うーん。公立だけ当たっていてもダメそうなので

私立の幼稚園も見学に行ってみることにしようと思います。